ハンター7年目が終わり、5月になれば銃所持は8年目に入ります。
ハヤイデスネェ
単独忍び猟7年目に新規導入して「本当に良かった!」「もっと早くに買っておけば良かった!」と思えた装備を4つピックアップしてみました。
■ガーミン Foretrex301 + スント M9リストコンパス
GPSガジェットとコンパスです。eTrex20も使用していましたが、大きくて分厚いので腕にくくり付けるにも邪魔に感じていました。結局リュックに入れっぱなしになり、電源すら入れなくなり、役立つのは銃禁や保護区の確認をする時くらいなものになっていました。またeTrexは動きがモッサリしていて、サクサク動いてくれません。そりゃそうですよねマップの読み込み時間がかかりますからね!性能を上げればバッテリー消費が早くなってしまうのでメーカーも仕方なしにそうしているんでしょう。

ただサッと現在地や移動してきたルートを確認して知らないルートを通ってショートカットしたいと思うことは多くあります。ショートカットは地形図はわからずとも軌跡さえわかれば十分可能です。

Foretrex301は動きがサクサクしていてボタンのレスポンスが良いですね。eTrexのように読み込み時間が長くてモッサリしている感じはありません。

またM9コンパスと併用することで更に便利になります。GPSガジェットは進行方向を▲が示すようになっていますが、これは意外とあてにならず自分が今どっちの方角を向いているのか信用できないところがあります。立ち止って体だけ動かしても▲は動きませんからね。そこでGPSをノースアップ(マップが北で固定される)にして、コンパスと同時に確認することで自分が今どっちを向いているのかが一目でわかるようになります。歩きながらでもサっと確認することができるのはとても便利です。

M9リストコンパスは軍隊での使用実績もある信頼性の高いコンパスです。ぼくは以前腕時計に取り付ける小さなオイルコンパスを使用していましたが、これがどういうわけかすぐバカになって北を指さなくなっていました。(安いのからそこそこの値段のも買ったんですがね…)M9リストコンパスは視認性も高く、針のレスポンスもとても良いので歩きながらでもサッと確認できます。値段は4000円前後と若干高いですが、購入してよかったですね。
参考:
【遭難対策に】ガーミン Foretrex 301参考:
SUNNTO M9リストコンパス
■6倍双眼鏡
中途半端とも思える6倍双眼鏡、なんでこんなに素晴らしい倍率を最初から買わなかったのかと後悔します。杉山で棒立ちシカを探すのにとても使えます。6倍は明るくて視野が広く、手振れも気になりにくいですね。すーっとなぞるように杉山をチェックするのに超使えます!アイレリーフも20mmと長くメガネやサングラスと併用できるのも最高ですね。

参考:
コーワ YF-30-6 6倍率双眼鏡のススメ■マグフォース アーチャースリングバッグ
左肩下げオンリーのスリングバッグです。冬装備は防寒着+バックパックストラップの厚みでストックが長く感じるものです。それがどうしてもイヤでした…。アーチャーは右胸が完全にフラットになるので据銃がし易く、トリガーまでの長さもほとんど変化がありません。ただキャパシティが少なく、左肩に重みが集中するので装備の軽量化が求められましたね。特徴は反対側に延びるクロスストラップ、スリングバッグはすぐにズレやすく両肩で背負うバックパックより安定性に欠けているところがありますが、このクロスストラップのおかげでズレにくいです。BLACKHAWK!や5.11タクティカルのスリングバッグは右肩左肩共用なので汎用性こそ高いですが、クロスストラップがない為、前のめりになったり急斜面の移動時にズレやすいようです。

ただ不満を上げるとすれば…これに良く似た中華コピー品が多く出回っていて、個性がなく若干ダサ…… ありきたりなデザインです。正直言うと5.11やBLACKHAWKの方がカッコいいですね。
■マウンテンダックス 6本ツメアイゼン
実は息をしていたマウンテンダックス この6本ツメアイゼンは兎に角ズレない!急斜面の移動やトラバースでもずれたことがありません。フィット感が抜群で耐久性も高く、メンテナンス箇所が少ないのでズボラな人(リロ氏)にはピッタリでしょう。

参考:
ハンティングにおける"軽アイゼン"という選択
いいね!とおもったらクリックお願いします!
↓↓↓↓
にほんブログ村忍び猟Q&A 作りました。随時更新しています。
こちらからどうぞ。
- 関連記事
-