お昼ごはんについて紹介します。ぼくはいつもバーナーとクッカーを携行していきます。ハンティングに直接必要なものではないですが、ただ冷えたオニギリやコンビニのパンを食べるよりもひと手間掛けた方が充実感というか「アウトドアしてるな~」という気分になれます。それだけでも楽しいですからね。ひと手間とは言いましたがそんなに複雑な料理は作りません。焼くか煮るか程度です。
■調理器具
現在使用しているセットはこんな感じです。
バーナー
SOTOアミカスを使用しています。同社のウィンドマスターと同じすり鉢状バーナーで比較的風に強い構造です。普通のバーナーはそよ風が吹くだけも火力が安定しませんが、アミカスは多少の風が吹いていてもお湯を沸かすことが可能です。ウィンドマスターとアミカスでかなり迷いました。迷ったポイントはゴトクです。ウィンドマスターは着脱式ですが、アミカスは本体固定となっています。ウィンドマスターも別途で大きなゴトクを買えば安定しますが、標準装備のゴトクはかなり小さく安定性に欠けるようです。Amazonで3800円程度で安売りされていたので迷って迷ってアミカスにしました。
クッカー
プリムス イージークックソロセットSを使用しています。アルミ製の小さなクッカーで名前の通りお一人様専用ですね。値段もお手頃価格で2000円未満で販売されています。小さいですがこれにODガス缶とアミカスバーナーが収納できます。ジェットボイルZIPよりもコンパクトになるのでお気に入りです。
Amazonにアミカス+クッカーのお得なセットありました!マグカップ
スノーピークのチタン製シングルマグカップ300mlを使用しています。シングルマグはダブルマグに比べて保温性には劣りますが、何よりそのまま火にかけられるのがいいですね。いつもは挽いたコーヒー豆をそのまま入れてバーナーで煮立たせレンメルコーヒーにしています。
■オススメかんたん料理早茹でスパゲティ&早茹でマカロニ


サラダパスタは短くて細いので便利!


マカロニ+ボロネーゼソース


スパゲティ+ペペロンチーノ
ジップロックで閉じることができるパッケージもあるので食べる分だけ持っていくといいですね。ぺペロンチーノやタラコスパゲティなどインスタントで混ぜるだけ(手抜き)のパックも一緒に入れておくと便利ですよ。少ないお湯でも美味しく食べられて、すぐに茹で上がるのでガスも節約できますね。
ラーメン


カップ麺に至ってはお湯をわかすだけ!という究極に手間がかかりませんが、山で食べるカップ麺と事務所で食べるカップ麺は別格です。保温性が高い水筒でも調理可能。ラーメンはどこで食ってもうまい!棒ラーメンなら煮込むという作業があるので若干手間はかかりますが、うまい!
パンにいろいろサンドする


バケット+ベーコン+カルボナーラ



食パン+チーズ+ウィンナー
ハイジ?冒険者ギルド?STALKER? 雰囲気が最高にいいのがコレ 食パンではなくバケットにすると更にグッドですかね。チーズやウインナーを炙ってサンド!最高です。ただ炙るのでちょっとだけガスを多めに使ってしまいますが、そんなことはどうでもいいってくらい美味しいですよ。
現地調達
なんてのもたまにはアリかなと思います。こちらはヒヨドリをワンタンスープで煮込んだものになりますね。ヒヨドリはサッと解体ができるのでお手軽 ワイルドさが増します。
フィールドコーヒー
レギュラーコーヒーってフィルターなしでもイケるんですよ。フィールドコーヒーとはネットで調べたところ労働者や猟師がやっていたコーヒースタイルらしいです。ヤカンやナベで粗挽きコーヒー豆と水を一緒にグツグツ煮込んでコップに注ぎ数分放置していると豆が沈殿するのでその上澄みを飲むことができます。コクがあって美味 是非オススメします。ぼくはシングルマグを直接火にかけてフィールドコーヒーを作っていますが、夜間やナベがあれば焚火に直接かけてつくれますね。
■結果ではなく過程を充実させる
ハンティングにいってもボウズなことなんていつものことです。単独忍び猟ではそれが特に多いですね。「獲物を捕獲できなかったから面白くなかった」では長続きしないのではないでしょうか?過程、行為そのもの"ハンティングをする"を楽しめれば毎日が充実です。成果が出ればもっとヨシ!お昼ごはんは手軽(?)にその充実度をアップさせることができます。荷物と時間に余裕があるなら、捕獲率の低いソロハンターなら是非お昼を充実させてみてはいかがですか? ハンティングがもっと楽しくなると思いますよ。
いいね!と思ったらポチリお願いします。モチべがアップします。
↓↓↓↓
にほんブログ村コメントがあれば
Twitterにどうぞ
- 関連記事
-