スマホを携行されている方がほとんどと思います。どのように持って歩いてますか?写真や動画、ツイッター等いろいろやるので意外とバッテリーを使ってしまいます。圏外なのでウッカリ機内モードにし損ねるとあっという間になくなります。スマホもモバイルバッテリーもバックパックに放り込む、ポケット、ポーチ…いろいろありますが、ぼくが使ってるポーチは便利なので紹介します。
グレゴリー パデットケース

グレゴリーのスマホやデジカメ用ポーチです。
・クッション入り画面割れ等心配ですが、クッションが入っているのでそれなりに耐衝撃性があります。
・片手で操作できる滑らかなダブルファスナーファスナーがちゃっちぃポーチは本当にストレスを感じますが、片手でスッ!スッ!と動かせます。
・インナーメッシュポケット内部がメッシュポケットで仕切られています。
ぼくは内側にモバイルバッテリーとメガネ吹きクロスを入れています。
・ガッシリしたつくり!旧ロゴモデルなのでわかると思いますが、ずっと山で使ってます。未だにファスナーも元気でホツレ等がありません。裏側のベルトループもしっかり縫い付けられていますね。
・リュックサックに取り付けられる
水平にベルトループがついているのでリュックに取り付けできますね。もちろんカラビナでぶら下げることもできますが、ぼくはインシュロックでガッツリチェストリグに固定しています。
グレゴリー パテッドケース活用

このように内側のメッシュポケットにモバイルバッテリーをいれて、20cmの短いコードを一緒にいれておけば同じポーチ内でスマホとバッテリーを管理できます。メッシュポケットには小さなマイクロファイバークロスも入れています。スコープや双眼鏡を吹きたい時に役立ちます。

ダブルファスナーなのでこのまま閉めることができますね。使いたい時もすぐに取り出せて便利です。
紹介した装備はこちら
グレゴリーパテッドケース Mサイズ
Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー)
20cmのライトニングケーブル
カラーバリエーションも豊富で何よりリアルツリーカラーがあるのはハンターとして嬉しいですね!
いいね!と思ったらポチリお願いします。モチべがアップします。
↓↓↓↓
にほんブログ村↑↑↑↑
コメントがあれば
Twitterにどうぞ
- 関連記事
-