【単独忍び猟】 H30年度 出猟ログ 12月上旬

犬なし単独忍び猟 出猟ログ




※閲覧注意

当ブログは辺境僻地で独り細々と狩猟をしている末端狩猟者のブログです。
飛び出した内臓や大きな銃創等の残酷な写真は控えていますが、死んだ動物の写真があります。
そういった写真が苦手な方は閲覧をお控えください。























サベージM210 ハーフライフルでの出猟ログ


IMG_5713.jpg

スコープをZeiss Conquest 2-8x42 からVortex Viper PST GEN2 1-6x24にのせかえました。Zeissはレンズはいいですがアイレリーフが短いので余裕を持って据銃できるViperに…。イルミネーターも滲みがなくシャープで明るいですね。








3段ツノニホンジカ(♂)の捕獲ログ



12月上旬、今冬は例年に比べて暖かい印象です。
出会いやすいポイントに到着。開けた杉山で尾根から顔を出すとバッタリ遭遇
距離は10m前後と超近距離、ゆっくり据銃するも後方に走られました。こちらもダッシュで追いかけます。そこは杉山の中で緩やかなすり鉢状の地形でした。20mほど走って追いかけるとシカは一度下って向かいの斜面を山頂方向に向かって登っていました。ヒザをついてスコープで追いかけていると一度シカは立ち止まったのでその瞬間に狙い定めます。距離は40-50mといったところでしょう。

発砲x1

シカは斜面を斜めに下るように走っていきます。

「外しただろうか? いや撃たれたような挙動はあったようにも見えた」

半矢の場合を考慮して急いで追いかけません。急いで追いかけると向こうも必死なので余った体力で逃げられます。まずはシカが走っていったあたりの地面で血痕を探します。


IMG_5661.jpg
ありました。

出血量は多くはありません。重要な臓器や血管は外しているようです。走られても行動不能になる出血の場合はポタポタというよりもドロドロした血のりが多く残る場合が多いです。見失わないように地面に注視しながら歩いていると起伏の激しいガレ場からシカは立ち上がって走りだしました。ガレ場を超えて追いかけます。そして開けた杉山をゆっくり移動しているシカをスコープで捕まえました。

バイタルショット ガラガラと斜面を激しく転げ落ちていきます。



IMG_5663.jpg
ぼくは撃ったシカやイノシシを重量計で計ったことがないので何キロくらいなのかわかりませんがそこそこなサイズに感じます。


IMG_5666.jpg
3段の立派なツノですね。


IMG_5675.jpg



IMG_5784.jpg
ツノは立派だったので頭蓋骨から切り出しました。
カラカラに乾いてダニが落ちたらお部屋で飾りましょう。











ニホンジカ(♀)の捕獲ログ




立ち枯れしたタケや細い落葉樹が立った緩やかな斜面を歩いていると2頭のシカが伏せて休んでいます。
距離は30-40m ここでシカに会ったことは今までありませんでした。弾を装填して膝をついて狙いをつけます。

ぼくは大きいシカと小さいシカが並んでいたら小さいほうを撃ちます。ビッグゲームハンティングをするならサイズを気にしますが、ぼくは解体と後処理が楽な小さなシカを選びます。肉も小さいほうが柔らかくてクセも少ない印象がありますね。


ネックショット シカは伏せたままドサッと頭だけを地面に落としました。

IMG_5717.jpg
弾は血管ではなく首の骨を含めた中枢神経を破壊しているようで大量出血はなく首から上はバタバタしていました。手早くナイフで終わらせます。それほど大きくもないメスジカです。斜面も転がり落ちておらず無傷、前回のオスジカのように走り回ってもいないので肉の状態は理想的でしょう。


IMG_5722.jpg










レミントンM870での出猟ログ


IMG_5965.jpg




ニホンジカ(♀)の捕獲ログ



その日は朝から外して意気消沈、この日行った山は比較的遠くでの出会いが多い山です。ドットサイトでは若干狙いにくい状況だったというのもありますが、外してガッカリ

「そうだ、近距離でも出会いやすいルートを開拓しよう」

行ったことのない尾根を越えてGPSログを落としながらズンズンと進んでいきます。行ってわかりましたがなかなか険しいところでした。

IMG_5908.jpg
・つかまれる木が少ない
・滑りやすい岩の斜面が多い
・落ちたら死ぬレベルの急斜面やオーバーハングが多い


「うーん これ以上行くのはやめよう」行くことは可能ですが、戻りのルートを間違えるとトンデモないガケに出てしまいます。GPSにドクロマークアイコンのウェイポイントを登録

「さて引き返すか」

と思ったところでシカの警戒音が響きました。鼓膜がビリビリとするのでかなり距離は近いです。斜面を見上げるとシカが急斜面を走り出したところでした。

バン! シカは一瞬よろめいたように見えました。
シカが斜面にそって走り出したので見越して撃ち込みます。


IMG_5910_201812271225564db.jpg
ガラガラガラ!!! ドスーン! 土砂と一緒に滑り落ちてきました。


IMG_5912.jpg
メスジカです。右前足とバイタルにあたっていました。
ドットサイトでよかったと思える状況でしたが、このルートは危険なので今後はこないでしょう。



IMG_5946.jpg










お昼ごはん



「マルタイ棒ラーメン」にちょっぴり豪華にトッピング 煮卵、メンマ、焼き豚…。たったこれだけですが、山で食べればおいしいラーメンがさらにおいしくなりました。大満足です。 


使ってるバーナーはSOTO アミカス、クッカーはプリムス イージークックソロセットSですね。
お得なクッカーセットあります。寒い僻地で暖かい食事を取るのにオススメです。












ちょい書き


IMG_5783.jpg
さてさて今年も終わりですね。年末年始は基本的にハンティングですが、たまには銃を持って行かずゆっくりまったりソロキャンしたいところです。帰りは物産館に寄ったり温泉に入ったり…。 うん、ソロキャンしよう

今シーズンから導入したサベージM210はややクセのあるコですが素直に飛んで行ってくれます。ロングレンジで諦めていた猟場にも行ってみますかね。新たな発見があるかもしれません。

今週末はこちらも新しく登録したレミントンM1100ハーフライフルも入魂させにいってきます。

いいね!と思ったらポチリお願いします。モチべがアップします。
↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
↑↑↑↑
コメントがあればTwitterにどうぞ







関連記事

スポンサードリンク

最新記事

ココヘリ 「捜索ヘリを呼べるサービス」 Aug 26, 2022
ブレダ B3.5SM レビュー Feb 25, 2022
モスバーグM500コンボ 20番スムースボア 国内最速レビュー Jun 20, 2021
非鉛スラッグ 50m 100m 命中精度比較 Jun 15, 2021
約1年ぶりの更新です。 Jun 08, 2021
ベネリノヴァ レビュー Jul 25, 2020
新しい猟銃を追加しました! May 16, 2020
9年目猟期に導入してよかったアイテム その1 Apr 05, 2020
超オススメ!猟銃にドットサイトやスコープをのせる方法 Mar 19, 2020
スコープリングが破断する Feb 17, 2020
M870 カンチレバーマウント付きスムースボア銃身 Jan 21, 2020
リロ氏のホットサンドメーカーレシピまとめ Jan 12, 2020
サベージM212ターキー 怒りのレビュー Jan 09, 2020
新しい猟銃を追加します! Dec 10, 2019

カウンター

人気記事ランキング

猟銃&実猟オススメ記事

検索フォーム

プロフィール

リロ氏

Author:リロ氏
↓↓↓ランキング参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村


【プロフィール】
平成生まれのゆとり世代


所持歴11年目の週末ハンター
Twitter:リロ氏@ly_rone

※所持している銃について
部品交換取付及び改造は全て店に委託し、生活安全課にて適切に書換・変更を済ませてあります。バランサーエクステンションやストック等も全て銃砲店を通して合法・正規品を購入しております。写真は全て安全に配慮し、法律を遵守しています。自室での銃の写真・動画は全てメンテナンス、技能向上目的の練習の際に撮影しております。

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
114位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
13位
サブジャンルランキングを見る>>

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: