8年目の忍び猟装備紹介 その2

201903追記

装備は日々改善されていきます。この記事で紹介している装備からも少し改善されました。この動画で紹介している装備が現在の最新バージョンです。一人称で撮影しているので使用感がイメージしやすいかなと思います。



前回:8年目の忍び猟装備紹介 その1



忍び猟 装備 紹介 その2


IMG_7535.jpg

ぼくの狩猟の装備では取り出し易さと脱落紛失し難いことを重視し、優先順位の高いものだけをすぐに取り出せるようにしています。まず現状の装備で即時取り出せるギアはこんな感じです。

チェストリグ
・獣用スラッグ ←その1で紹介
・鳥用バードショット ←その1で紹介
・サングラス(眼鏡ケース)
・レーザーレンジファインダー
・スマホ
・モバイルバッテリー
・スコープ、双眼鏡、サングラス用マイクロファイバークロス
・腕時計 ←その1で紹介

スリングバッグ
・獣用スラッグ
・鳥用バードショット
・小型シースナイフ

カラダ
・双眼鏡
・GPS
・リストコンパス

以上が棒立ちした状態で取り出せるギアですね。詳しく紹介していきます。



スポンサードリンク




登録バッジ



IMG_7519.jpg
バッジはベルクロパッチに縫い付けています。そのままシェルホルダーのベルクロメスに貼り付けてありますね。剥がれることはありませんし、縫い付けてあるのでバッジがポロリと外れることもありません。装備を変更する時はベルクロパッチごとバッジを簡単に貼りかえることができますね。ぼくは1つの県しか登録していませんが、複数県登録されているならこうすることで簡単にチェンジできますよ。

IMG_7520.jpg

IMG_7521.jpg
ピンはプライヤーで締めて、左右の穴から何重にも縫い付けてあります。


いろいろなデザインのパッチがあるので選ぶのも楽しいですよ。





右のオナカまわりは以上ですね。

次は左のオナカまわりの紹介です。








マグポーチ


チェストリグに取り付けているのは308口径マガジン用のマグポーチ。
Flyye製です。Flyyeはレプリカですが、あんまりちゃちくなくて好きですね。






アイウェア


使用しているのはオークリープリズムトレイル ただ暗くするのではなく森の中での視覚情報を最適化しシカを発見しやすくなる優れたアイウェアです。最近ツイッターで「プリズムトレイルはいいぞ!」とツイートしてたらちょっとしたブーム(?)になってましたね。イイモノではあるんですが、ダクダクに汗を搔いたり、雨が降ったら曇りやすく、早朝や日没前は暗く感じるのでその間はメガネケースにいれてポーチの中へ。
IMG_7506.jpg



参考:『狩猟用アイウェアのススメ』

参考サイト:ヤマガカシさん『見えなかったモノが見えるように…』

参考サイト:やまくじさん『狩猟用のアイウェアについて英語圏のサイトで研究してみる』

参考サイト:YuTLRさん『プロフェッショナル達に聞いたアイウェア ESS』

参照サイト:『クレー射撃、狩猟用サングラス』

大手狩猟ブログ『吾輩はプアである。』の管理人さんも購入されていたようですね!


IMG_4990.jpg
プリズムトレイルはいいぞ!




スポンサードリンク




レーザーレンジファインダー


ニコン COOLSHOT 40i 狩猟用ではなくゴルフ用ですね。
IMG_7592_20190123052617c6e.jpg


ちょっとだけニコン Coolshot 40iを紹介
IMG_7589_20190123052612076.jpg
Coolshot 40iは近距離優先モードと遠距離優先モードがあり、近距離モードでは最も近い対象までの距離、例えばピンフラッグまでの距離を測る場合などに便利です。視界が開けているならカモまでの距離を測る、枝にとまったキジバトまでの距離を測るのに適しているでしょう。単独忍び猟で使うなら遠距離優先モードですね。遠距離優先モードは最も遠い対象物の距離が測定されるので手前に多少の枝葉があったとしても測定したいポイントまでの距離を読み取ってくれます。電源オフ状態からの起動、測定スピードはかなり早く、さらにロングアイレリーフなのでアイウェアとの併用もできて全くストレスを感じさせません。こちらのレビューは別に行いますね。

運用方法はレンジファインダーをケーブルタイでキーリールにつないで、フラップポーチの中におさめるようにします。
IMG_7509.jpg


キーリールはポーチの外にケーブルタイで固定します。
IMG_7508.jpg

IMG_7507.jpg

IMG_7510.jpg
こんな感じにのばせますね。


IMG_7609_201901230526022ad.jpg
ケーブルタイを…


IMG_7612_20190123052603808.jpg
こうして


IMG_7613_20190123052605558.jpg
ぎゅん!


IMG_7615_2019012305260890c.jpg
ポーチのフラップを中に押し込み


IMG_7616_201901230526104b3.jpg
こういれます。使う時はワイヤーをぎゅんと伸ばして目まで持ってくることが可能です。さらに手を放しても脱落することはありませんね。シカに目線を合わせたままでも巻き取られるリールにエスコートされてレンジファインダーはスムーズにポーチに入ります。

スポンサードリンク


IMG_7617_20190123052611cfc.jpg
雨が降ったり、移動中など使わない時はフラップを閉じておきます。





201903追記

参考記事『無言の単独忍び猟装備紹介』


レンジファインダーはマグポーチから取り出すのが若干使い辛かったので改善しました。右側のファスナーポーチに横にして収まるようにしたので取り出そうとポーチに手をいれたら人差し指が起動&測定ボタンの位置にくるようにしました。サッと取り出して測定、サッと戻せます。ワイヤーキーリールが双眼鏡ハーネスと絡まないようにMOLLEスペースギリギリ右側にポーチも移動させてあります。










スマホポーチとモバイルバッテリー


IMG_7511.jpg
グレゴリー パテッドケースM


IMG_7512.jpg
インナーメッシュポケットにはモバイルバッテリー


IMG_7513.jpg
マイクロファイバークロスは双眼鏡、スコープ、サングラスが汚れた時に使用するもので意外と使用頻度が高いアイテムです。

参考;スマホとモバイルバッテリーを同時携行しているポーチ




スポンサードリンク




ダンプポーチ


取付箇所は右腰です。猟場ではポケット代わりに使用しています。銃は左肩に掛けるのでいろいろ付けると引っかかって据銃が遅くなってしまう場合がある為、左腰には何もつけていません。

チェストリグにつけたダンプポーチはウエストバッグのズレ落ち防止にも役立っています。

メッシュタイプのダンプポーチは外から触っても何が入っているかわかりますし、軽量です。泥や砂もたまらないのもいいですね。3年程度使ってますが、見かけによらずかなり頑丈で裂けはまだありません。
IMG_7516.jpg

IMG_7517.jpg
普段は薬莢やゴミをいれたり、解体後のゴム手袋をいれたりします。

IMG_7518.jpg
不要な時は折りたためますよ。



本家ハイスピードギア製しか見当たりませんね…。ぼくが使用しているのはTMC製です。



えーっとチェストリグに装備しているものは以上です!レンジファインダーは次回が初運用ですので実際はまだ猟場では使ってません。楽しみですね!!

 いいね!と思ったらポチリお願いします。モチべがアップします。
↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
↑↑↑↑
コメントがあればTwitterにどうぞ
関連記事

スポンサードリンク

最新記事

ココヘリ 「捜索ヘリを呼べるサービス」 Aug 26, 2022
ブレダ B3.5SM レビュー Feb 25, 2022
モスバーグM500コンボ 20番スムースボア 国内最速レビュー Jun 20, 2021
非鉛スラッグ 50m 100m 命中精度比較 Jun 15, 2021
約1年ぶりの更新です。 Jun 08, 2021
ベネリノヴァ レビュー Jul 25, 2020
新しい猟銃を追加しました! May 16, 2020
9年目猟期に導入してよかったアイテム その1 Apr 05, 2020
超オススメ!猟銃にドットサイトやスコープをのせる方法 Mar 19, 2020
スコープリングが破断する Feb 17, 2020
M870 カンチレバーマウント付きスムースボア銃身 Jan 21, 2020
リロ氏のホットサンドメーカーレシピまとめ Jan 12, 2020
サベージM212ターキー 怒りのレビュー Jan 09, 2020
新しい猟銃を追加します! Dec 10, 2019

カウンター

人気記事ランキング

猟銃&実猟オススメ記事

検索フォーム

プロフィール

リロ氏

Author:リロ氏
↓↓↓ランキング参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村


【プロフィール】
平成生まれのゆとり世代


所持歴11年目の週末ハンター
Twitter:リロ氏@ly_rone

※所持している銃について
部品交換取付及び改造は全て店に委託し、生活安全課にて適切に書換・変更を済ませてあります。バランサーエクステンションやストック等も全て銃砲店を通して合法・正規品を購入しております。写真は全て安全に配慮し、法律を遵守しています。自室での銃の写真・動画は全てメンテナンス、技能向上目的の練習の際に撮影しております。

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
111位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
11位
サブジャンルランキングを見る>>

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: