8年目も大詰め、装備を振り返る
3月15日までイノシシ、シカは延長ですが、あと1回行けるか行けないかになってしまいました。寂しいと思う反面、ソロキャンや釣り、サバゲなどオフシーズンにしたいこともたくさんあるのでそれもそれで楽しみです。さて今回は8シーズン目に導入してよかったと思えた装備をピックアップしてみました。
オークリー プリズムトレイル

オークリーのトレッキング用サングラスです。ハイコントラストでモノがくっきり見えるようになりシカが見つけやすくなります。快晴の杉山等、日向と日陰のギャップが激しい環境で最適な視覚情報を提供してくれます。ちょっと高いですが「何でもっと早く買わなかったんだろう…」と思えたアイテムでしたね!画面越し、カメラ越しではこの良さが全く伝わらないので是非スポーツ用品店で掛けてみてほしいところです!
参考:狩猟用アイウェアのススメ参照サイト:クレー射撃、狩猟用サングラスニコン COOLSHOT40i

ゴルフ用のレーザーレンジファインダーです。「どうせ100mそこらしか撃たないのにいるか?」とも思うところあってなかなか購入に至りませんでしたが、購入して早く買うべきだったなと理解しました。COOLSHOT40iは「目測なんて全くアテにならなかった」ということをぼくに理解させてくれましたね。

「50mくらいじゃないかな?」「あれは100mくらいだろう」と目測してからCOOLSHOT40iで計ると全然近かったり遠かったり…。シカの付場や餌場など出会いの多いポイントならレーザーで計った距離を覚えておくことで素早く発砲に至ることもできます。距離が近ければヘッド、遠ければバイタルといった判断が素早くできますし、ハーフライフルで長距離を狙うならドロップを考慮したホールドオーバー射撃が可能となります。スムースボアスラッグガンにスコープをのせている狩猟者、ハーフライフルで100m以上を狙う狩猟者にはマストアイテムでしょう。
参考:ニコン COOLSHOT40i インプレッション
FUBAR マイクロファイバーグローブ ストロングモデル

1500円くらいで購入した作業用手袋です。ヒトコトで言うなら「ジェネリック メカニクスウェアオリジナルグローブ」というよりぼく的にはメカニクスウェアオリジナルよりも好きですね。まず手のひら生地の耐久性が高く、破れやすい指先や手のひらはあて布で補強されています。フィット感はかなりグッド!装填や脱包も十分行いやすいながらも適度な厚みがあり木や岩もガシガシ掴んでいくことができますね。操作性はメカニクスウェアオリジナル同等です。手首のベルクロはメカニクスウェアオリジナルと違って強力なベルクロとなっており外れることはありません。ただ防寒性はないので寒い地方向けではありませんが、狩猟、トレッキング、サバゲでもかなり使いやすいと思います。さらに値段もメカニクスウェアの半額以下とお手頃価格!サイズ感はメカニクスウェアオリジナルSサイズ=FUBARマイクロファイバーグローブストロングモデルLサイズ くらいになります。手袋で迷ってるならオススメですね。
M.WALK チェーンスパイク

同社の軽アイゼンや各パーツがマウンテンダックスのアイゼンとそっくりな軽アイゼン。このアイゼンは高いエッジもなくほぼチェーンだけで構成されたモノになります。直近でレビューを書きましたが杉山を歩き回りやすいチェーンスパイクです。多少付け方にコツがあって慣れないと外れやすいですが、バッチリ固定できるようになれば1日に1~2回調整するくらいで運用できます。金属スパイクのフリクションを持った快適なトレッキングブーツで行動することができるので超気に入りました。
参考:M.WALK チェーンスパイク スノーアイゼン フィールドテストレビュー少しだけエッジのあるモデルもありますね。こちらの方がガッチリ取付できそう…?? 今度買いますかねw
いかがでしたか?
今シーズンのぼくのイチオシアイテム達でした。毎シーズン毎シーズン「もうこれで完璧、これ以上良くはならないな」と思いはしますが、毎年毎年装備は増えたり買い替えたりです…w 来シーズンはどうなっていますかね?
「面白かった」「役に立った」 と思ったらポチリお願いします。モチべとランキングがアップします。
↓↓↓↓
にほんブログ村 ↑↑↑↑
コメントがあれば
Twitterにどうぞ
- 関連記事
-