単独忍び猟オススメアイテムまとめ

単独忍び猟オススメアイテム・装備まとめ


最終更新日:201909
きまぐれ更新!






スコ―プカバー




↑動画はネオプレンではなく布とゴム紐のカバーですが、ネオプレンも多少伸縮するのでイケると思います。



バトラーキャップと併用すればワンタッチでスコープが使えるようになりますね




やたら安いのもありますね…バトラーキャップと併用なら長さは関係ないので太さだけ合えばいいと思いますよ











抜きやすく戻しやすいお手製シェルホルダー
「8年目の忍び猟装備紹介」で作り方を書いています。粘着ベルクロテープとファスナー式MOLLEポーチ、樹脂製シェルホルダーで簡単に作れるのでオススメ 





ジェントス T-REX TX-100EX
軽量コンパクトで防水使用、スイッチロック機能を装備した安価なヘッドライト。実用点灯時間は短い(MED2時間 LOW6時間)が単三電池1本で点灯するので「2本電池が必要なのに使用可能な電池が1本しかなくてライトが点かない」なんて事が起こらない。長押しでしか点灯しないスイッチロック機能はバックパックの中で誤作動を起こしてバッテリー切れになるのを防ぐ。未開封新品の単三電池と一緒にバックパックに入れておくのがオススメ
※絶版品 お早めに!





ビクセンアトレックライト6x30
500グラム以下と軽量な天体観測にも使える明るいレンズのロングアイレリーフ6倍防水双眼鏡 。6倍という絶妙な倍率は森の中に立つシカを発見しやすく、見たいポイントにサッと合わせることができる。メーカー5年保証


スポンサードリンク



双眼鏡ハーネス
通常のストラップと違い首からではなく両肩を含めた上半身から吊り下げるので疲労がたまりにくい。さらに4本のストラップで保持されるので激しく動いても胸元で双眼鏡が暴れにくくストレスを感じにくい。





ガーミン Foretrex401
スイッチオンでトラックログ(歩いた軌跡)が保存されていくシンプルなGPSガジェット。軽量コンパクトで腕時計感覚で使用できるのが魅力。トラックログや登録したウェイポイントはグーグルアースに反映して確認もできる。新しい猟場開拓、バックカントリー活動の強い味方





スント M9リストコンパス
米軍での使用実績もある信頼性の高いフィンランド製リストコンパス。キビキビ回転してくれる集光コンパスカードは視認性が高い。GPSやスマホ内蔵の電子コンパスはたまに狂ってしまうので方角だけはアナログ情報を信用するが吉。ノースアップで設定したGPSガジェットと併用することで自分が今どっちを向いているのか瞬時に把握できる。





オークリープリズムトレイル
トレッキング用アイウェア 単独忍び猟の理想はこちらに気付いていない動物を撃つこと。オレンジ系のハイコントラストレンズは輪郭をハッキリさせ、強い照返しと日陰のギャップを少なくし最適化された視覚情報を提供してくれる。





スリングバッグ
マグフォース アーチャーは左背負い専用で作られたフィット感の高いスリングバッグ。リュックサックと違い右胸がフラットになるため銃が構えやすく、プルレングスも変わらないので射撃場で撃つ感覚で銃が使える。





ガーバー Entrenching(塹壕掘り) tool シャベル
軍隊での使用実績もある頑丈な折りたたみ式シャベルで非常に剛性が高く力任せな作業が可能。通常のシャベルのように地面に突き刺し、ブーツで叩いて、全体重を掛けて掘り返すこともできる。

スポンサードリンク




穴掘り用ナイフ
ニサク山刀シリーズは穴を掘る為のナイフ。固い地面を突き崩したり、雑草の根切を比較的少ない労力で行える。埋没用スコップと併用することで残滓処理の時間が短縮できる。軽量だがブレードは分厚くハードな使用ができる。ナタ替わりにも





モーラナイフ
言わずと知れた安価なシースナイフ。単独忍び猟では暴れる動物にナイフで止め刺しをすることはない(安全第一で銃を使用する)ので長いブレードや高いヒルトが求められる状況は少ない。シカの血抜き、解体もこれ1本で可能。しかしフルタングのサバイバルナイフではないので力任せの作業向きではないし、快適に手際よく解体を行うならこれ1本では物足りなさを感じてくるだろう。単独忍び猟入門用、最初の1本としてオススメ。





HOLOSUN HS403B
小さめの2MOAドットは50m前後のシカバイタルをストレスなく狙っていける。HOLOSUNは国内正規販売店が安定供給しているので米国希望小売価格と大差ない値段で購入できる。T-1系は即応性が高くコンパクトで低く取り付けることができるため狩猟用スラッグガンとの相性がいい。T-1系ドットサイトはネジ1本で簡単に取付できるので初心者にもオススメエントリーモデル。





VORTEX StrikeEagle1-6x24
ドットサイトのように使用できるTrue1x(真正1倍)は近距離の動的にも対応しやすく、最高倍率6倍では木化けシカやスラッグガン有効射程ギリギリのバイタルでも狙いこんでいける。ロングアイレリーフで12番スラッグも撃ちやすい。5万円前後とお手頃価格のエントリーモデル。





FUBAR マイクロファイバーグローブ ストロングモデル
手を曲げた形状で作られておりフィット感バツグンで作業性が非常に高い。内側は合革生地で摩耗しやすい指先や手のひらにはあて布が施されている。メカニクスウェアオリジナルより僅かに厚いが作業性は全く損なわれていない。メカニクスウェアオリジナルの上位互換といっても過言ではない出来栄えながら値段はかなり安い。メカニクスウェアSサイズ=FUBAR Lサイズ くらいのサイズ感なのでメカニクスウェアSでも大きく感じる人にもオススメ


スポンサードリンク



SOTO アミカスソロクッカーセット
この小さなクッカーには110ボンベとバーナーがスッポリ収まりコンパクトに携行できる。アミカスバーナーは風に強く風防パネルは不要。パスタ、ラーメン、スープetc…と寒い冬山で温かい食事にあり付ける。温かくて美味しい食事とブラックコーヒーは気持ちをリラックスさせて体力と集中力を回復させてくれる。





Nikon COOLSHOT40i
葉の落ちた落葉樹などの視界を遮る障害物が多少あってもレーザーが反応する最も遠いモノまでの距離を測定表示する「遠距離優先モード」が40i最大の特徴。メガネをつけたままでも使用可能なロングアイレリーフに起動時間を意識させないハイレスポンス性能でシカまでの正確な距離を素早く把握できる。如何に人間の目測がアテにならないかを教えてくれるレーザーレンジファインダーはハーフライフルを使用するハンターの必須アイテム。





Anker PowerCore 10000
気温の低い冬山ではリチウムイオンバッテリーが本来の性能を発揮できない場合があり、バッテリー残量に余裕があっても電源が切れてしまうこともある。万が一の命綱のひとつである携帯電話は山を下りるまでは安定して動作させておきたいところ。圏外でウッカリ機内モードにしていないとガリガリバッテリーは減っていくのでその時の保険にも GPSアプリメインで行動するなら必需品。





ハチノックS
秋の終わりはスズメバチが活発に活動する。ハチノックSはプロの駆除業者が使用する強力な殺虫剤を装填した護身用スプレー。トリガーガード付きで誤作動しにくくコンパクトなので携行しやすい。夏の駆除やアウトドア活動でも持ち歩きたいアイテム。





ショートゲイター
積雪が多くなければショートゲイターがオススメ。ショートゲイターはロングゲイターに比べて歩く際に音が立ちにくいので忍び猟に向いている。また座った際にフクラハギ~ヒザの付け根に圧迫感を感じないのも魅力的。


スポンサードリンク



ロングゲイター
積雪が多い、アイゼンを使用する場合は引っかきに強い厚いコーデュラナイロンのロングゲイターがオススメ。ゴアテックスなのでムレにくいのも魅力。





高機能アンダーウェア
モンベル、ファイントラック、ミレー、アンダーアーマー等が提供している高機能なスポーツ、トレッキング用アンダーウェアはドライ感を保ち汗冷えを防いでくれる。間違っても綿シャツやヒー〇テックは着てはダメ。下着と靴下はまず最初にお金を掛けて欲しいアイテム。





ビクトリノックス ナイフシャープナー
血脂でナマった刃の切れ味を一時的に戻すことができる。脂ののった動物の解体ではスティックを使って血脂を落としながら解体することでストレスをあまり感じることなく解体することができる。前回の出猟からウッカリ研ぎ忘れていたりした際にも便利なのでバックパックに1本入れておくのがオススメ。









もしよかったらポチリお願いします。モチべとランキングがアップします。
↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
↑↑↑↑
コメントがあればTwitterにどうぞ





関連記事

スポンサードリンク

最新記事

ココヘリ 「捜索ヘリを呼べるサービス」 Aug 26, 2022
ブレダ B3.5SM レビュー Feb 25, 2022
モスバーグM500コンボ 20番スムースボア 国内最速レビュー Jun 20, 2021
非鉛スラッグ 50m 100m 命中精度比較 Jun 15, 2021
約1年ぶりの更新です。 Jun 08, 2021
ベネリノヴァ レビュー Jul 25, 2020
新しい猟銃を追加しました! May 16, 2020
9年目猟期に導入してよかったアイテム その1 Apr 05, 2020
超オススメ!猟銃にドットサイトやスコープをのせる方法 Mar 19, 2020
スコープリングが破断する Feb 17, 2020
M870 カンチレバーマウント付きスムースボア銃身 Jan 21, 2020
リロ氏のホットサンドメーカーレシピまとめ Jan 12, 2020
サベージM212ターキー 怒りのレビュー Jan 09, 2020
新しい猟銃を追加します! Dec 10, 2019

カウンター

人気記事ランキング

猟銃&実猟オススメ記事

検索フォーム

プロフィール

リロ氏

Author:リロ氏
↓↓↓ランキング参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村


【プロフィール】
平成生まれのゆとり世代


所持歴11年目の週末ハンター
Twitter:リロ氏@ly_rone

※所持している銃について
部品交換取付及び改造は全て店に委託し、生活安全課にて適切に書換・変更を済ませてあります。バランサーエクステンションやストック等も全て銃砲店を通して合法・正規品を購入しております。写真は全て安全に配慮し、法律を遵守しています。自室での銃の写真・動画は全てメンテナンス、技能向上目的の練習の際に撮影しております。

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
114位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
13位
サブジャンルランキングを見る>>

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: