レミントン標準のセイフティ
— リロ氏 (@ly_rone) 2019年8月8日
咄嗟の解除が遅れがちになる
少し握りかえるか、意識して押し込まないと解除しにくい。
さらにセイフティは低く、掛かってるのに気付きにくいので解除忘れも起きやすい pic.twitter.com/hXZQnQW4ry
サードパーティ製大型セイフティ
— リロ氏 (@ly_rone) 2019年8月8日
SAI870でも採用されているタイプ。トリガーに掛けた指でスムーズな解除ができる。
セイフティが掛かってると大きく出っ張るので解除忘れで発砲が遅れるようなことはなくなる。 pic.twitter.com/CDn7RG9fRx
Author:リロ氏
↓↓↓ランキング参加中です。
にほんブログ村
【プロフィール】
平成生まれのゆとり世代
所持歴11年目の週末ハンター
Twitter:リロ氏@ly_rone
※所持している銃について
部品交換取付及び改造は全て店に委託し、生活安全課にて適切に書換・変更を済ませてあります。バランサーエクステンションやストック等も全て銃砲店を通して合法・正規品を購入しております。写真は全て安全に配慮し、法律を遵守しています。自室での銃の写真・動画は全てメンテナンス、技能向上目的の練習の際に撮影しております。