「忍び猟装備」ゼロから揃えたら○○円になった!
今年で単独忍び猟9年目になりますが、全てアイテムロストしたという体で再びゼロから装備を揃えたとしたら一体全体いくら掛かるのかを考えてみました!
※銃、弾、狩猟者登録等は除外します
使用頻度の高いモノはなるべく妥協せず
使用頻度の低いモノは安モノで揃えます
揃えるは
単独忍び猟 スターターセット
です!
フットウェア
まずフットウェアについてですが、単独忍び猟ではスパイク足袋やスパイク長靴はオススメしません
丸1日歩き続けるので疲れにくいことが非常に大切です
足首までガッチリ固定出来て、ヒモで縛り上げられるソールの厚いトレッキングブーツがオススメですね
SIRIO(シリオ) P.F.302〇ビブラムソール
〇ゴアテックス
〇2万円未満
比較的安価でビブラムソールにゴアテックスが施されたトレッキングブーツだと…このくらいは欲しいところ、欲を言えばもうちょっといいのが欲しいですが…
キャラバン トレッキングブーツ×ビブラムソール
〇ゴアテックス
〇2万円未満
少し妥協したとしてもココまで…
コロンビア セイバーミッド×ビブラムソール
×ゴアテックス
〇2万円未満
値段だけ優先してそれなりの性能を求めるならコレ…ですかね?
安くても「それなりに使える」はこのくらいまでだった印象ですね
最後に紹介しているコロンビアセイバーミッドは実売1万円前後の登山道やハイキング向けではありますが、値段の割に歩きやすく疲れにくかった印象です。


ここは
SIRIO(シリオ) P.F.302を選んだ
17000円トレッキングソックス
メリノウール系の厚手のトレッキング用ソックスはクッション性、保温性が高いので冬山歩きに必須、疲れにくく、靴ズレなども防止できます

1700円ゲイター
砂や泥がブーツに入るのを防いでくれるアイテム
バックカントリー活動の必需品といっても過言ではありません
あるのとないのでは大違いです 3000円もしない安物でいいですが、ゴアテックス、防水透湿性素材のモノがオススメです
しかし…予算がないので安価なモノをポチ…

2300円高機能アンダーウェア
「下着に5000円なんて…」と言われる方は非常に多いですが、直に肌に触れる下着の性能が悪ければアウターが如何に高性能でも本来のポテンシャルを発揮することはできません。汗冷えを防いでドライ感を保ってくれるということは冬山活動で非常に大切なのでアンダーまではお金を掛けるべきです。妥協したとしてもスポーツ用品店のPBコンプレッションアンダーくらいは購入したいところ
やはりいい値段しますねー…
ここはアンダーアーマーヒートギア…吸汗速乾性コンプレッションアンダーです

3000円ネックウォーマー


厳寒地でもないですし、とりま 安いので!!!ユニクロのも好き!
1500円アウターウェア
アウターウェアは住んでる地方によって多きく異なるので難しいですね。ぼくの住んでいる地方では日中氷点下の日もあればアンダーシャツとハンティングジャケットのみで快適な日もあるくらい寒暖差があります。冬山の寒さがイメージできない方は地元の登山ショップに相談してみるといいでしょう。
安価で比較的クオリティの高いウェアを販売している
ワークマンや値段の割に高性能なトレッキングギアを取り扱っている
アルペングループ「サウスフィールド」はオススメです。
しかし今回はAmazonで揃えたいので…!
サバゲ、ミリタリーレプリカ系を使います
こんなに安いのもありますね


ジャケットはコレでいきましょう!

6500円コーデュラナイロンのリップストップ生地で裂けにくいサバゲ用コンバットパンツ ポケットも多いです

4000円スポンサードリンク
手袋
山でいろいろ使ってきて満足感高かった2種類(もち厳寒地はダメですけど)
メカニクスウェアオリジナルグローブの上位互換品といっても過言ではないレベルです
耐久性、操作性、フィット感がバツグンにいいので銃の装填脱包もストレスなく行えます

1500円弾帯・チェストリグ
サバイバルゲーム用の安価なMOLLEベルト+サスペンダーは安いモデルがたくさんあります。狩猟ベストの上から装備しましょう。MOLLEベルトだけだと腰の周りでベルトがクルクルと回転してしまうので回転防止の為にサスペンダーがあるといいですよ。
ぼくなりに導き出した選ぶポイント
「あまりゴツイのは選ばない」防弾ベストやタクティカルベストは中綿入りのゴツイものが多いですが、山で歩き回る時にそのゴツイ装備は動き辛いです。
今回ピックアップしたような軽いモデルがオススメですね。ぼくが愛用しているチェストリグはいわゆる「実物」なので頑丈にできています。長く酷使していますが、裂けたりしていません。サバゲー用の安いチープなチェストリグにはMOLLEが解れたり、MOLLEの幅が狭くてポーチが取付できなかったりするモノも中にはあるので注意ですね。
コレに決定


現在使用しているファーストスピアモジュラーチェストリグスプリットフロントに限りなく近い形状のレプリカ品をチョイス
3700円狩猟ベスト&帽子
これはもう支給品を使いましょう。タダで貰えますから!
ポーチ類
こればかりはですね…。好みによって変わりますのでなんとも言えませんが
・シェルポーチ
・ダンプポーチ
・ユーティリティーポーチ(308ダブルマグ)ただし、ゴテゴテ付けすぎると動きにくくなります。水筒など重量のあるものを下げ過ぎると激しく動いた際にブンブン振られてしまうので重量バランスにも気を付けて配置を決める必要がありますね。使用頻度の低いモノはバックパックにいれておくのが吉です。
2100円
1800円
2600円
装填用シェルホルダー
さっと抜いて装填、脱包したらすっと戻せる樹脂製シェルホルダーは必ず欲しいです
マジックテープのフラップホルダーはバリバリウルサイですし、戻しにくいので…


コレを買ってマジックテープ♂を貼りつけてハイスピードギアショットシェルトレイっぽいホルダーを作成します
600円双眼鏡
双眼鏡は単独忍び猟必須アイテムなんですが意外と値段がします。
チョイスする条件
・1万円未満
・6倍~8倍で30口径以上
・完全防水
コーワYF30 6倍or8倍モデルビクセンアトレックライトケンコー ultraVIEW 6x30もっといいのが欲しいですが…値段優先でコーワYF-30にします

7000円双眼鏡ハーネス
イチバン安いコレで…いいかな? ポチ
1800円ナイフ
モーラナイフコンパニオンでしょ 安くて研ぎやすいナイフです

2000円ナイフを検討している1年生ハンターさんへドラゴンを倒した後どうするかではなく、ドラゴンをどうやって倒すかを先に考えるべきです
獲れなければナイフを使うことはありません。下手すると1シーズンボウズなら1シーズン使いません
ある程度捕獲できるようになるまでは使用頻度は低の低ですが、獲れた時には必須なアイテムがナイフです。何万円もするナイフなんて買わないで安いナイフ買っておきましょう
モーラナイフ、ガンメーカーロゴのついた数千円のナイフでいいです。10万円のナイフを使おうがどうせ最初は上手に解体なんてできません
ナイフを全然触ったことない人がいきなりD2鋼材を買っても研ぎにくいし、すぐ錆びさせてしまうでしょう。とりあえず切れて研ぎやすいナイフならなんだってオッケーです
リュックサック


選んだのはTMC モジュラーアサルトバッグ
肩のストラップにクッションが入っていないので薄くフラットな作りになっています
据銃が行いやすそうで、値段も控えめ
あれ…ちょっとこれは普通に欲しいかも…余暇のMBSSレプリカよりもストラップの幅があるので疲れにくそうです
5800円スポンサードリンク
ハンディGPS受信機
単独でバックカントリー活動をする上で必需品です
少々値は張りますが、あるのとないのでは安心感が違います
自分の歩いた軌跡を保存してれるので来た道を辿って帰ることができます
新しい猟場開拓にも便利
ホントは日本語で使えるモデルが欲しいのですが、英単語がわかればなんとか使えるくらいシンプルなので安い並行輸入品のガーミンForetex401

19000円モバイルバッテリー
山でスマホを使うので持っていきたいアイテムです。バッテリー切れの心配をする必要がなくなるのは心強い

2800円ロールボストン
獲れた肉を携行するのに必要なゲームバッグ
丸められる軽量なボストンバッグを使用します

1700円メディカルキット
地味にあった方がいいメディカルキット
・絆創膏
・サージカルテープ
・ミニソーイングセット


ソーイングセットには何度か助けられたことがありました
指にトゲが刺さった際に現場で抜くことができます
1000円以内
雑材・消耗品
メッシュケースに入れる 濡らしたくないならジップロックにいれてから


・ビニールテープ
・ビニール袋
・ジップロック
・100円ライター
・予備電池
1000円以内水筒
ぼくの場合は料理を作るので水ばかり携行しています。安くて軽いナルゲンボトルです
ただ日中氷点下で寒さの厳しい地域は凍ってしまうので注意ですね 1L
2000円
温かい飲み物用サーモスの水筒 山専用ボトルほど保温性はありませんが、お茶用としては十分です。
2000円ヘッデン
帰りが遅くなった時の必需品です
2000円しないような安いのでOK! 可能なら防水仕様を買いましょう
ただリュックの中に放り込んでおくと誤作動して付きっぱなしになり、いざ暗くなって点けようとして電池切れに気付く…なんて割とよくある話です
対策として電池と本体の間にビニールの切れ端か何かを挟んでおくといいですね
通電させずに新品の電池をケース内にいれているだけ…のような状態にしておけば誤作動、自然放電による電池切れをできるだけ防ぐことができます
使いたい時にそのビニールを引っこ抜けば使えます…わかりますかね?
たまごっちやデジモンの要領ですよ(古い
チョイスしたのはこちら ジェントスGD200


・2000円以下
・耐塵・耐水(IP66準拠)
・単四電池(GPS受信機と規格を揃える為)
2000円スリング
スリングを使った据銃が行いやすいようにスリットが設けられています

2800円イエロー系の偏光サングラス
以前使用していました ほんとはプリズムトレイルが欲しいけど…これでガマン
ハイコントラストに見えるオレンジ、イエロー系グラスは輪郭がハッキリしてシカが見つけやすくなります

2000円埋没処分用スコップ
残滓処分用のスコップ…値段優先で安物を購入します

1000円合計金額
ちょっと抜け漏れあるかもしれません…その時は改めて追記して修正します
下着、リュック、サングラス、スリングまで……いろいろ揃えました
単独忍び猟の装備をゼロから揃えると…
合計102200円Amazonは値段が変動しますし、送料や10円単位は切り捨て切り上げしてるので微妙に金額は変わりますが
だいたい10万円あれば単独忍び猟スターターセットは揃えることができます
予備費で+2万円置いておけばバッチリ(のはず
今までにたくさんお金をつぎ込んできましたが…
10万円程度押し入れの肥やし分にもなりませんね!意外と…安くはじめられますよ…単独忍び猟
今秋からチャレンジされてみてはいかがですか!?
※今回は値段優先で安物を選んだところあります。結局は買い替える、1シーズンで壊れるなどなどあるので予算があれば多少良いモノを買うコトをオススメします。
にほんブログ村ランキング・人気ランキング参加しています!
「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
狩猟・ハンティングランキング
- 関連記事
-