散弾銃紹介シリーズ パート3
ウィンチェスターM1897
第一次世界大戦から使用されてたポンプアクション式ショットガンの祖
通称"トレンチガン"
ノリンコデッドコピー品ではないオリジナルを紹介させていただきます!
@oink_____oinkさん写真、情報提供感謝です!



露出したハンマー、ホールドオープンするとボルトが大きく突き出してくる

ROCKFORD POLICE No.2 と刻まれている
アイオワ州ロックフォードの警察で使用されていた…?

MODEL 1897 -WINCHESTER- アクションバーに刻印がある

スリングスイベルはない

ライオットガンらしいシンプルなビーズサイト

銃剣を取り付けるバヨネットラグをオミットした跡が残っている

コッキング状態

ハーフコック、M1897にはマニュアルセイフティはない
スポンサードリンク
・名称⇒Winchester Model 1897
・スムースボアorハーフライフル⇒スムースボア
・絞り⇒シリンダー固定
・口径⇒12番
・全長 ⇒99.2cm
・重さ ⇒3.5kg
・主な用途 ⇒用途は探している最中です
・サイト ⇒フロントビーズサイトのみ
・マウント方法、⇒光学照準器装着不可
・使用している主な実包 ⇒弾はまだ決まっていません
・クレー射撃のだいたいのアベレージ ⇒クレーは練習中で通常のルール通りにはまだ撃っていません
・50mの命中精度⇒この銃は設計が古く、銃自体も古いのでスラッグのような強い装弾は向いていません。スラッグは一応撃てますが撃たないので精度はわかりません
スポンサードリンク
Q:どうしてこの銃を選んだんですか?⇒一目ぼれです
Q:この銃の好きなポイントを教えて下さい⇒何から何まで全部好きです。扱いずらいのも愛嬌です
Q:この銃の嫌いなポイントを教えて下さい⇒リコイルパッドがなく鉄のパッドなので21gでも結構いたいです
Q:ココが改善されればもっと好きになれるんだけど…⇒改善点 あげればきりがないですが、70年も前に生産がおわった上、会社もつぶれたのでどうしようもないです。 ウィンチェスターはこの後、これの欠点をほぼすべて克服した完璧なモデルM1912をだしたので、それでいいんだと思いますw
Q:お金さえあればこんなふうにしたいとかありますか?⇒お金があったら、撃針などの部品を輸入してストックしておきたいです。部品すべてがオリジナルなので、壊さないのが一番ですが…気を付けたいです。
Q:猟場での運用について教えてください
Q:猟場での取り回しはいかがですか?⇒猟場ではまだわかりませんが、とてもみじかいいので取りまわしはいいはずです
Q:装填・脱包は行いやすいですか?
Q:給弾・排莢不良は起こりますか?⇒装填排莢はほかのレピーターとおんなじです カートリッジストップが二つあるのがちがうところですかね
Q:セイフティの操作性について教えてください⇒セーフティですが、無いのでハンマーを操作してハーフコックorデコッキングします。ハンマーを親指で抑えつつ引き金を引き、ゆっくり起こすことでできます。途中でかかる所があるので、そこで止めたらハーフコックできますね。
Q:給弾・排莢不良は起こりますか?⇒給弾 排莢ですが、排莢不良は全くありません!
給弾ですが銃口を斜め上に向けているとキャリアーの付け根の部分によく引っかかります
Q:お掃除・メンテナンス性についてはいかがですか?⇒お掃除・メンテナンスに関しては最悪です トリガーアッセンブリーはなくパーツ数も多いです。結合は、かなり癖があり難しいです。この辺は銃砲店にお願いしてます
Q:今後この銃で達成したい目標とかありますか?⇒この銃でいろいろなことをやってみたいというのはありますが、せっかく一世紀たった銃ですから使える状態であと一世紀、二世紀ともって欲しいですね。死ぬ間際まで大切にするのが目標です
Q:フリートーク 語ってください!⇒調べてみるとわかるんですが結構謎の多い個体です。バヨネットラグのついていた後があったり、警察署での管理用のナンバーが彫ってあったりします。ストックも殴ったあとみたいなかけ方してるんですよね。
かなり楽しい経験をしてきた銃みたいです
自分は使ったことはまだ無いですが
m870やm500みたいな現行のモデルと比べたら、明らかに使いにくいはずです。
よくノリンコのレプリカの出来が悪い見たいなことを聞きますが、自分はあのレプリカはオリジナルをうまく再現できていると思っています。使いにくさはオリジナルと同等なんだと思いますw
ちなみにレプリカとオリジナルなパーツの互換性がありません。
歴史を感じる1挺
これより古いポンプアクションショットガンはないということもあってゲームや映画などで露出の多いショットガンですね
厳密にはM1893が最古この銃をはじめて知ったのはメダルオブオナーライジングサンでした、第二次大戦モノのFPSにはだいたい登場します
マンガで印象に残っているのはガンスリンガーガール「トリエラ」
亜人の佐藤さんがSAT隊と衝突する際に使用している銃もトレンチガン!
映画だと…そうですねー?
ハムナプトラ/失われた砂漠の都
オデッド・フェール演じる「アーデス・ベイ」
製造から100年近く経過している銃です。当然各所にキズが見受けられますが
そこがまたいいロックフォードポリスの刻印、これがマニアが入れたものでなく本物だったとした…シビれます
貴重な情報でした!
@oink_____oinkさんありがとうございました!
初獲物が獲れた際には教えていただけると追記させていただきます!
にほんブログ村ランキング・人気ランキング参加しています!
「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
狩猟・ハンティングランキング
- 関連記事
-