
狩猟ブログ・狩猟SNS炎上対策
海外の著名人がハンティングしている写真をSNSにアップすると非難が殺到したり、スポンサーを解除されたりするニュースをたまに見かけますね
ツイッターでも同じように定期的に炎上していることがあります
今回は
炎上について自分なりに考えてみました
「かわいいは正義」である
特定外来生物、日本の侵略的外来種ワースト100にも指定されているアライグマ
気性が荒く狂暴で減繁殖能力も高く全国で猛威を振るっています
特定外来生物アライグマを正規の手続きを踏んで駆除
SNSに親子そろって横たわっている写真をアップしたとします
炎上するかもしれませんね「残酷だ!」
「人間が原因なのに!」
「親子仲良く生活しているだけなのに!」
それはなぜか?
アライグマがかわいいからです
可愛いからこそ「可哀そうだ!」という批判が生まれやすいのです
クマに至ってもそうです
先日北海道でヒグマが住宅街に何度も現れてニュースになっていましたよね
駆除した後日、役所には批判の電話やFAXが殺到したそうです
それはなぜか?
クマが可愛いからです
アライグマが巨大なゴキブリのような外見だったら?
クマに足が八本あって赤く光る眼と2本の触手を持つ生き物だったら?
たぶん誰も批判なんてしません一般家庭に出るゴキブリは特に害はありませんし、アシダカグモに至っては益虫です
それでも「気持ち悪いから」と殺す人が多いですよね
かわいいは正義なんです
だから「かわいそう」に見える写真はアップしてはダメです
スポンサードリンク
残酷な写真をアップしない
血みどろ、頭にスラッグが命中して破裂している、目玉が飛び出している、内臓が飛び出している
ハンターは見慣れていますが、若干燃えやすいです
個人のブログにアップする分はまだいいのですが、ツイッターやフェイスブックにアップすると見慣れていない人の画面に突然表示されます
ハンターにとっては「肉」かもしれませんが、狩猟に馴染のない人にとっては轢かれて道路で横たわってるタヌキやネコと大差ありません
150mでヘッドショットをキメて嬉しいのはわかります!
自慢したいのもわかります!
でもちょーっとアップする前に考えてみてください
その銃創は一般の人がみたらどう思うのか…と
アップは個人のブログくらいにしておきましょう…!
ニコニコピースをしない
「どうして!」といわれてもどうしようもないんです…
大きな魚を釣り上げてからの「やったぜ(ニコニコピース」は全く問題ないのですが
これがシカやイノシシになると可燃性になります
よく見る写真ですが、たまーに燃えます
燃え広がる可能性があることを留意した上でアップした方がいいですね
変顔しない
ハンターでも不快に感じる人は多いです白目、アヘ顔、クシャ顔の写真はセルロイドのように燃えやすいので本当にやめましょう
本人たちは楽しくてやってるかもしれませんが
「命を軽視している」と捉えられることも多いです
試しにM字開脚アヘ顔ダブルピースでシカとツーショットしてアップしてみてください
一瞬で燃え広がりますから
カモ・シギ系はアップロードしない
自慢したい気持ちはよくわかりますよー
でもカモ・シギ系はアップしない方がいいですよ
「あなたが撃ったのは間違いなくコガモメスです!」
「あなたが撃ったのは間違いなくタシギです!」
だって何度も狩猟教本を読み返し
鳥の細かな特徴を完全に把握した上で
きちんと確認して撃ったので間違いなくそれはコガモメスです
きちんと確認して撃ったので間違いなくそれはタシギです
ですがアップロードするのはやめておきましょう
カモとシギだけはやめておきましょう
カモとシギだけはやめておきましょう(大事なことなのry
ちなみにぼくはマガモとカルガモしか撃ちませんスポンサードリンク
裸銃の写真は慎重に
ガードレール、アスファルト、フェンスと一緒に裸銃が写ると「そこ公道じゃないの?」と勘違いされることがあります
私有地内で"わだち"の上に立っていてもスクショを撮られて「公道裸銃おつかれ~w」となる可能性もありますね
ご注意ください
「李下に冠を正さず」
勘違いされそうな写真はアップしてはいけません
猟銃の写真を撮る時はボルトを開ける
地面に置く、倒木に立てかけて写真を撮る際にも注意が必要です
自動銃やスライドアクション銃ならボルトを開ける、上下二連なら折ってから写真を撮りましょう
「それ装填されてるんじゃないの~?」となるわけですね
射撃場は猟場よりもっとダメです
猟場で裸銃の写真をアップする時は背景に道路や人工物が一切写っていない状態でボルトを開放してからアップしましょう
もしくは「※ボルトは閉鎖されていますが(ry」と袖垣するか…ですね(
動画はマジで気をつけろ
というか…正直オススメしません…ニュースやバラエティー番組で銃を撃つシーンがあったりしますが…「オイオイ…それ大丈夫なのか…?」と思えたことは何度かありました
自分の気付かないウチにやらかしてしまう可能性があります
動画は単純に粗探しがしやすく「熟知」してない限り動画デビューはやめておくのが吉です
ぼくも法令遵守している自信はありますが…動画は何があるかわからないのでやめておきます
11月から猟期がはじまりますね
法令遵守、マナーを守って有意義なハンターライフを送りましょう
ご安全に!あっあと…火の取扱注意で…空気が乾燥しますから…
にほんブログ村ランキング・人気ランキング参加しています!
「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
狩猟・ハンティングランキング
- 関連記事
-