散弾銃紹介シリーズ パート7
今回紹介させていただくのは
@tatushooterさんが使用しているベネリのスライドアクション銃
ベネリ ノヴァ
※クリックで大きな写真になります


スポンサードリンク
交換チョーク式銃身

マガジンキャップを使ってトリガーアッセンブリーを固定するピンを外せる


カットオフスイッチはフォアエンドの中央にある
「慣れれば手を離さないでできる」とのこと

これは便利!ローディングゲートにあるシェルキャリアーは押し込むと戻ってこないのでショットシェルを並べて同時に押し込むことができます…!
脱包もかなり簡単でスムーズですね…。
スポンサードリンク








スポンサードリンク
操作性
まず好印象だったのは長いフォアエンド
マグプルのMOEフォアエンドのようにショートタイプは手の短い人には遠く感じますが、NOVAはM870のロングフォアエンドと同じく、レシーバーとほぼツライチのところまで後ろにのびています。構えやすいことは間違いないでしょうね
ただダブルフィードジャムを起こしてフォアエンドを下げきった状態でボルト、フォアエンドがロックしてしまった場合ローディングポートから全くアクセスできなくなるのでジャムクリアには少し手間が掛かりそうにも感じます。
セイフティ
M870と違ってセイフティはストックの付け根ではなくローディングポートに近い位置にあります。M870の場合標準のトリガーガードだと若干解除が難しいですが、トリガーガードの先に設けることで人差し指の腹で押し込むような操作になり簡単になっていると思いました。
左利きにも?
M870を左利きのシューターが使う場合セイフティはトリガーに掛ける人差し指の下に飛び出してきますがNOVAなら左利きのシューターが使っても邪魔に感じることはないでしょうね。
アクションバーロック
ベネリM1M2M3のカートリッジドロップレバーに近い操作性になるのでしょうか?少し遠めなので一度グリップから手を離す必要がありそうです。
M870のようにギュッと押し込んでいる間だけロックが解除されますが…
ふーむ…これはよく考えられてますね…操作性はかなり高そうです。
装填・脱包
M870も脱包はやりやすいですが、NOVAにはカットオフボタンがありますね。フォアエンドの中間にあるので手を離さなくても操作できるのもグッド
チューブ弾倉から弾を抜くのは明らかにM870よりやりやすそうです…。
一応あるよ カンチレバー銃身
純正か社外品かわかりませんが「benelli nova cantilever 」でググるとそこそこ出てきます。M2と違ってワンオフ品ではないNOVA用カンチレバー銃身です。
ただ国内流通は見たことがない
もし入手できたとしてもそれなりの値段がするでしょうねぇ
警察にも採用される信頼性
2018年よりバージニア州警察がパトロール用の標準ショットガンとしてベネリスーパーノヴァを採用したそうです。アメリカの警察がパトカーに車載しているショットガンといえばレミントンM870、モスバーグM500/M590なイメージですね。
SWATチームには同社のM3スーパー90が多く配備されていますが、NOVAも今後いろんな州警察が採用していくのかもしれません。
ぐぬぬ…悔しいが…
やはりよく考えれられて作られています…。
M870も使いやすいですが、それ以上に使いやすそうな要素は見受けられます。ただM870の方がいいなーっと思えた要素のひとつとして圧倒的にサードパーティパーツと修理部品が多いということですね。
カンチレバー銃身にしてもそうですが、M870ならちょっとがんばれば入手することは可能でしょう。しかしノヴァだとちょっとやそっとの努力では見つからないかもしれません。クレーを撃つ、リブバレルだけでOK、カンチレバー銃身を必要としない…ならノヴァを選んでもいいと思いますね!かなり良くできていると思いました…これほどまでにできたレピーターがあるとは…悔しいです!
にほんブログ村ランキング・人気ランキング参加しています!
「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
- 関連記事
-