ハイ!
性懲りもなく
新しいアイテムを
買ってしまいました。
リブマウント
画像クリックで大きい画像以前にもリブマウントを試したことがありましたね。
ドイツ製のGFMリブマウント(おたかいやつ
しかしそのリブマウント、リブの構造上M870に取り付けることができなかったので、常々思っていました。
「M870のリブに載せられるリブマウントがあればな…」スポンサードリンク
ですが、リブマウントというもの、
ぶっちゃけあまり良い評判を聞かないし、レビューのいいモノってありません。GFMリブマウントでさえ3万円もするのに、2000~3000円そこらで売られているマウントがまともなモノとは思えませんでした。だいたいどれもツルツルのリブにネジで挟み込む程度、磁石で貼り付けるだけのマウントもあり、とても信用できません。
でも最近気になるリブマウントを発見
どこに魅かれたのかというと
その構造です。
そのリブマウントがこちら

メーカー不明のアルミマウント
固定するネジは
合計8本上からのネジが4本 これでリブを上下から挟む


さらに左右からもイモネジで締め付け

こんなに小さいマウントですが、上下左右合計8本のネジで固定

これがぼくが魅かれた構造
これならドクターサイトやT-1クローンみたいな軽量なドットサイトのせてもかなり普通にイケるんじゃないか?
ある程度信頼してみてもいいんじゃないのか?
さらに後付けリブ用カンチレバーマウントのように無駄に大きくないのもかなりいいですね。
後付けリブ用カンチレバーマウントのように長いと猟場で岩にコツンとしただけでもズレてしまいそう…。テコの原理でマウントに掛かる衝撃も強いですし…だからこのコンパクトさがグッドポイントなんですよ!
スポンサードリンク
とりあえず仮付け、グラつく印象もありません。

でも心配なので、本付けする時はリブとマウントの間に薄くエポキシ系接着剤を塗布して、全てネジロック材で固めてしまう予定です。
ドットサイトとスコープが切替可能に
鳥や近距離を想定するならドットサイト
遠距離のシカを狙いに行くならスコープ
その日のフィールドや猟法に合わせて光学を自由にストレスなく変更できるようになりました。
今年も撃墜王は870ですかねー?にほんブログ村ランキング・人気ランキング参加しています!
「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
- 関連記事
-