3月15日で9シーズン目が終了
今シーズンに導入してよかったアイテムをピックアップしてみました。
ペルター コムタック3


米軍も使用しているペルター製電子イヤーマフです。
「狩猟でこんなのつけてても…」と思うなかれ
バッチリ足音も拾ってくれますし、インパクトスポーツのように自分の足音ばかり拾ったりはしません。
さらにイコライザモードで好みに合わせて調整できます。ぼくのお気に入りはイコライザ3でブーストモードですね。
今シーズンではイノシシもシカもストレスなく獲れましたし、ヤマドリの足音に気付くこともできました。

なぜ耳栓?
知り合いの狩猟者で左耳だけ遠い人いませんか?長年銃を撃ってると難聴になる可能性が高いです。
ぼくがそれを実感したのはある日M870で銅サボットを3連射した時でした、左耳で半日以上耳鳴り
「これはそう遠くない未来やられる」それで購入に至りました。
『いやいや耳栓なんてしてても…』と思う人はやっぱりいると思います。やはり生耳より劣るところは仕方がないです、空気の振動といいますか、生耳で聞き取れて、コムタック3で聞き取れないような微かな音はあるのかもしれません。
単独忍び猟で使ってそれを感じることはできませんでしたけど… それでもコムタック3は付けているのを忘れてしまうくらいストレスなく付けていられます。これは本当にありがたいですね。
間違いなく言えることは
これを付けたからと言ってシカやイノシシが獲れにくくなったようには全く感じませんでした。
コムタック3<生耳それはデジタル変換されてるから致し方ない部分はあるかもしれません。
しかしですね
難聴になった耳<<<越えられない壁<<<<コムタック3であるとぼくは思いますよ?
なってからじゃ取返しが付きません
難聴になったら日常生活にも差し支えます。
好きなことを長く続けるためにも、
「狩猟に耳栓」の文化が根付いていけばいいなと本当に思います。
まぁ…爆音と衝撃波だけでも防いでくれるようなサプレッサーがあれば一番なんだけど…標準のスポンジパッドは長時間つけてると耳が痛くなるので同社のジェルパッドに交換することを強く勧めます。

ぼくはこのようにサングラス併用ができる専用ジェルパッドに交換しました。普段眼鏡を使用される方はこちらの方がいいと思います。
ペルターコムタック3 今シーズン買ったアイテムの中で最も満足度が高いアイテムでした。
米軍で使用実績があるのも頷ける性能、これなら「命」預けることができます!
インパクトスポーツもいい感じですが、雲泥の差があります。
気になったところ
当たり前と言えばあたり前ですけど、直接イヤーマフにモノがぶつかったらそっちの音が大きく拾われます。耳の穴に何かを突っ込んだのと同じですからね?
なのでヤブ漕ぎする人にはあんまりオススメしません。ぼくは基本的に藪には入らず歩き回っているだけなので気にはなりません。ヤブ漕ぎが多い人はTEP100のようなイヤホンタイプの電子耳栓を使用した方がいいかもしれませんね?
やまくじさんのサイトでTEP100のレビューがアップされているのでチェックしてみてください。
外部リンク:【使える?】電子耳栓3M PELTOR TEP-100を使ってみて感じたことペルターコムタック3購入サイト⇒
http://tri-ss.com/ツイッターアカウント⇒
@tac_radio無線を使用される方はツイッターで相談してみてください。
アマチュア無線でも使えるようにできます。
またかなり良心的な価格で購入できますよ!
9年目猟期に導入してよかったアイテム その2へ続く
次回以降のレビュー↓↓
アウトドアリサーチ クロコダイルエクスペディションゲイター
SOTO ウインドマスタークッカーコンボ
M870用モスバーグ製ハーフライフルバレル
にほんブログ村ランキング・人気ランキング参加しています!
「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
- 関連記事
-