弾帯・ショットシェルホルダーについて

ハンターの皆さんはいろいろなタイプの弾帯、ショットシェルホルダー、シェルポーチを使われているでしょう。中にはポケットにゴロゴロ入れている人もいるかもしれませんね。ぼくなりに便利そうに感じた便利だったアイテムを紹介します。シェルホルダーといってもいろんな種類がありますが、ここでは大雑把に3つにわけることにします。



ナイロンポーチタイプ


樹脂・カイデックスタイプ


ベルトタイプ


それぞれに良いところ悪いところがありますね。


ちょっとわかりにくいですが、★レビューです。

値段     
★が多いほど安い


抜きやすさ  
★が多いほどシェルが素早く抜ける


戻しやすさ  
★が多いほど脱包したシェルを戻しやすい


携行性    
★が多いほど嵩張らない、携行しやすい


キャパシティ 
★が多いほどたくさんシェルを持っていける


安定性   
★が多いほどシェルが脱落しにくい 


取付方法  
ベルト MOLLE レイル など取り付ける方法です















ナイロンポーチタイプ
サバイバルゲーム用の安価なものが多く出回っています。ほとんどはMOLLEに取り付けるようになっていますね。安いものは2000円以下からあります。2000~4000円出せばいろいろ選べますね。ミリタリー色の強いものが多いので好き嫌いはあるようです。コーデュラナイロンのポーチの中にショットシェルをさすゴム(?)バンドが縫い付けられています。ショットシェルポーチにもいろいろ種類があって好みやスタイルにあったものを選ばれるといいと思います。










MOLLE フラップ式ショットシェルポーチ 12発
TMC製、FLYYE製、CONDOR製 等々
フラップ式なので泥等でショットシェルが汚れにくいです。いろんなメーカーがレプリカ品を出しているのでカラーバリエーションが豊かです。メーカーによっては中のバンドが硬かったり軟かったり…。好みのを見つけましょう。左右隅っこの1発がどうしても硬くて挿しにくいのものもあります。ちょっと好みがわかれますが、ぼくはいつも装備に取り入れています。樹脂製のホルダーを装填用 ポーチをホルダーへの補充用にして使っています。

ftshd12.jpg


値段     ★★★★☆
抜きやすさ ★★★☆☆
戻しやすさ ★★☆☆☆
携行性   ★★★★★
キャパシティ★★★★☆
安定性   ★★★★★
取付方法  MOLLEシステム















ベルトループ ベルクロorバックル式ショットシェルポーチ 10発
ヤフオクで見かけることが多いシェルポーチ 安価なものが多いです。フラップ式と違って二つ折りにしてベルクロやバックルで止める仕組みになっています。二つ折りで小さくまとまるのでベルトに下げてコンパクトに携行できます。

ottmshd12.jpg


値段      ★★★★☆
抜きやすさ  ★★☆☆☆
戻しやすさ  ★★☆☆☆
携行性    ★★★★★
キャパシティ ★★★☆☆
安定性    ★★★★☆
取付方法   ベルト

















MOLLEフラップ式ショットシェルポーチ 20発

エマーソン製
これは持っていないのですが、良さげに見えたので紹介します。12発のシェルポーチと構造は同じですが、キャパシティが20発と多いのが特徴です。しかし奥行きがあるので少し装備が嵩張りそうです。取り付け場所を考える必要があるでしょう。

emsnshd.jpg


値段     ★★★☆☆
抜きやすさ ★★★☆☆
戻しやすさ ★★☆☆☆
携行性   ★★☆☆☆
キャパシティ★★★★★
安定性   ★★★★★
取付方法  MOLLEシステム



















MOLLEフラップ式ショットシェルポーチ 25発
TMC製やCONDOR製 等々…25発とハイキャパシティです。ぼくはヒヨドリを撃ちにいくときは射撃用装弾を1箱分いれて持って行きます。とにかく弾数もって行きたい人向けですね。

25shd.jpg



値段     ★★★☆☆
抜きやすさ ★☆☆☆☆
戻しやすさ ★☆☆☆☆
携行性   ★★★☆☆
キャパシティ★★★★★
安定性   ★★★★★
取付方法  MOLLEシステム














5.11タクティカル ショットシェルポーチ 20発程度???
5.11タクティカル製 
こちらはポーチ内でショットシェルを固定せずゴロゴロといれるタイプのポーチです。ポーチのフタについているスリットから抜き取るような構造になっていますね。5.11タクティカル製なのでちょっと高いです。ゴロゴロいれるだけなので撃ちたい弾の種類と向きを選ぶことはできません。鳥撃ち向けでしょうか?

511tacshd.jpg


値段     ★★☆☆☆
抜きやすさ ★★★☆☆
戻しやすさ ★★★★★
携行性   ★★★★☆
キャパシティ★★★☆☆
安定性   ★★★★☆
取付方法  MOLLEシステム


ナイロンのショットシェルポーチのオススメはこんな感じです。MOLLEに取り付けるものも。ベルトに直接取り付けできなくはないです。MOLLE付きのベルトを買うと使い易くなりますね。



















樹脂・カイデックス系

あんまり種類がないですね。オススメのものを紹介します。

















HSGI製 ショットシェルトレイ(初期型) 5発
絶版になってしまったのでしょうか?日本の通販サイトでは全く見かけなくなってしまったカイデックスシェルホルダー。2つセットで3000~4000円程度で今は無き「香港○ニア」にて購入しました。抜きやすく、戻しやすい これと12発挿しショットシェルポーチを併用して使っていますが。今のところコレが一番使い易いです。

shell1.jpg


値段     ☆☆☆☆☆(絶版?)
抜きやすさ ★★★★★
戻しやすさ ★★★★★
携行性   ★★★★★
キャパシティ★★☆☆☆
安定性   ★★★★★
取付方法  MOLLEシステム or ベルクロ


















FABディフェンス製 SH-5/SH-6 カイデックスシェルホルダー 5/6発
SH-5は12ゲージ用 SH-6は20ゲージ用です。20ゲージ用のカイデックスホルダーはなかなかないので購入しました。抜きやすく戻しやすくはありますが、全てのスペースに弾を挿してしまうと硬くてなかなか抜けなくなります。1発さしたら1発分スペースを空けて使うようにすると使い易いです。(実質3発挿し?)取り付け方法がなんと20mmレイル式…!なので同社のMOLLEにレイルを取り付けるアタッチメントが必要……ではないんですねこれが!直接MOLLEに細めのケーブルタイで取り付けたほうがずっと使い易いです。アタッチメントは…買わなくていいですよ。

fabsh56.jpg


値段     ★★★☆☆
抜きやすさ ★★★★☆
戻しやすさ ★★★★★
携行性   ★★★★☆(レイル式なのでマイナス1)
キャパシティ★☆☆☆☆(硬すぎて3発しかさせないので…)
安定性   ★★★★★
取付方法  レイル or MOLLEシステム(にケーブルタイ)

















サファリランド製 2rdシェルホルダー

そっくりで安いFMAのを使ったことがあります。見かけによらず振ったりしても抜け落ちることはありませんでした。
サファリランドはベルトに取り付けるタイプのようですね。ケーブルタイを使えばMOLLEにも取り付けできそうです。
こちらは近い内に買ってレビューしたいと思います。

sflndshd.jpg







取付方法 ベルト

















ベルトタイプ

オーソドックス 王道 たぶんこのタイプの愛用者が一番ではないでしょうか?


種類はたくさんあるのでぼくの目に止まったものを1つ…。

Thurbon製 カートリッジベルト(弾帯) 25発
このベルトも持っていませんが、なかなか良さげに感じたので紹介します。バンドのみのベルトタイプと違って"底"があるのですっぽ抜けず安定性が高そうです。ただ弾を使っていくうちに後ろまで手を伸ばすか、使ったら手前にシェルを移動させる必要があります。でも一度に10発以上も撃つことはないので問題はないですね。無難に使い易いです。MOLLEが面倒という人はこのタイプがいいかもしれませんね。

thurbonshd.jpg

thurbonshd2.jpg


値段     ★★★☆☆
抜きやすさ ★★★☆☆??
戻しやすさ ★★★☆☆??
携行性   ★★★★★
キャパシティ★★★★★
安定性   ★★★★★??
取付方法  ベルト






















変り種のシェルホルダー

AmmoPAL製 ショットシェルディスペンサー

ampa.jpg


銃のマガジンのような構造になっています。シェルを1発抜き取ると次々とシェルが上がってくるようです。日本で買うとかなりの値段しますね…。試すには勇気とお金が必要です。

↓↓↓↓↓↓↓
ショットシェルディスペンサー動画
ナイスアイデア!!!!


動画でもわかるようにバックパックに取り付ける…なんて使い方もできるようです。

なかなか…おもしろそう!




















ちょっとオススメしないもの。

バンドだけのショットシェルホルダー
shellberu.jpg

すっぽ抜け落ちる可能性が高いのでぼくは人には勧めていません。1000円以下のものが多いので買って使えなくてもショックはあまりないですね。海外のハンターや軍人さんにはいいかもしれませんが、絶対に弾を落としたり無くしたりできない日本向きではないと思います。















ショットガンスリング

shtswvl.jpg

これは海外のポリスメンがパトカーからさっとショットガンを取り出して使う時などには便利でしょう。銃と弾をセットにして常備できますね。ただハンティング向けではないですね。嵩張りますし、落としそうじゃないですか?使うメリットがいまいち頭に浮かびません。















ショットシェルストリッパー

shellstriper.jpg


3ガンマッチ等スピードシューティングが盛んな海の向こうで流行っているホルダーです。上から1発1発取り出すのではなく、数発をつかんでマガジンにカシャカシャカシャ!と込めるのに便利なホルダーです。競技向けです。ストリッパーに1発だけ残しておくとカタカタと中で動いて最悪コロンと抜けます…。"みてくれ"とコンセプトは好みなのですが、イマイチ使い辛いです。



ぼくの勝手な思い込みと偏見がかなり混じっていますが、こういうものもあるんだなーっ!知らなかったなー!と思っていただければちょっと嬉しいです。


↓「へー こんなものもあるのかー!」と思ったらクリックお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村


関連記事

スポンサードリンク

最新記事

ココヘリ 「捜索ヘリを呼べるサービス」 Aug 26, 2022
ブレダ B3.5SM レビュー Feb 25, 2022
モスバーグM500コンボ 20番スムースボア 国内最速レビュー Jun 20, 2021
非鉛スラッグ 50m 100m 命中精度比較 Jun 15, 2021
約1年ぶりの更新です。 Jun 08, 2021
ベネリノヴァ レビュー Jul 25, 2020
新しい猟銃を追加しました! May 16, 2020
9年目猟期に導入してよかったアイテム その1 Apr 05, 2020
超オススメ!猟銃にドットサイトやスコープをのせる方法 Mar 19, 2020
スコープリングが破断する Feb 17, 2020
M870 カンチレバーマウント付きスムースボア銃身 Jan 21, 2020
リロ氏のホットサンドメーカーレシピまとめ Jan 12, 2020
サベージM212ターキー 怒りのレビュー Jan 09, 2020
新しい猟銃を追加します! Dec 10, 2019

カウンター

人気記事ランキング

猟銃&実猟オススメ記事

検索フォーム

プロフィール

リロ氏

Author:リロ氏
↓↓↓ランキング参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村


【プロフィール】
平成生まれのゆとり世代


所持歴11年目の週末ハンター
Twitter:リロ氏@ly_rone

※所持している銃について
部品交換取付及び改造は全て店に委託し、生活安全課にて適切に書換・変更を済ませてあります。バランサーエクステンションやストック等も全て銃砲店を通して合法・正規品を購入しております。写真は全て安全に配慮し、法律を遵守しています。自室での銃の写真・動画は全てメンテナンス、技能向上目的の練習の際に撮影しております。

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
107位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
12位
サブジャンルランキングを見る>>

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: