ハンティングベスト・ベルトについてぼくはハンティングギアを日々改善しています。去年と全く同じ装備っということはないですね。毎年何かしらの改善があります。使っているとどうしても
「ここがなー」「ちょっと使い辛いなー」っというのは必ずありますね。ぼくの使ってきた装備とちょっとしたコダワリについて書いてみました。
1年目
オレンジベスト+ピストルベルト
アリスシステムピストルベルトFLYYE XサスペンダーMOLLEシステムが世に広まるよりずっと昔に使われていたALICE(アリス)システムのピストルベルト レプリカ品ならAmazonでかなり安く(1000円以下で)購入できます。放出品ショップでも高くありません。ポーチ等の取り付けにはアリスクリップという金属製アタッチメントが必要です。もちろんアリスクリップなしでも通常のMOLLE対応ポーチは取り付け可能ですね。
ただMOLLE対応のポーチをALICEのピストルベルトに取り付けた場合、当然といえば当然ですがズレます。ポーチがスルスルと移動してまいます。ぼくはどうもこれがイヤでした。そこでピストルベルトに空いている穴にパラコードを通してポーチが移動しないようにちょっと工夫をいれました。これでポーチはズレて移動することはなくなりましたね。使い勝手はかなり向上しました。

パラコードを穴に通す。簡易MOLLLのできあがり。これでポーチは左右に移動しない。またピストルベルトはずっと歩いていると腰のまわりでくるくるくるくる回っていきます。これがどうもイヤでした。そこで使ったのはこの
X型のサスペンダー( 写真 右)、Y型サスペンダーに比べてズレにくい印象でした。またベルトが薄いのでバックパックを背負っても干渉せず使い勝手は向上しましたね。
ピストルベルトはポーチやナイフをつけるスペースが少ないですね。使い勝手を考えると後ろにつけるのは好きくなかったです。結局は1年目で使うのをやめてしまいました。腰まわりは弾とナイフだけで十分!安く揃えたい!という人にはオススメです。
2年目
RRV(ローデシアン・リーコンベスト)
RRV ブラックピストルベルトではキャパ不足を感じた1年目を終えて、2年目はキャパ重視で考えました。とりあえずMOLLEのスペースを多くしたかったのです。そこでこのRRVを選びました。MOLLEはチェストリグのようにお腹まわりだけではなく胸にもあります。スペースはたっぷり!通常のミリタリーベストとの違いは、背中はベルトのみの
びんぼっちゃま エプロンのようなスタイルです。
ただこのRRVにも欠点があります。それは冬場厚着をした状態で着るのがすごく面倒なことです。頭からスッポリかぶって着ようにもなかなか着にくいものでした。濡れたピッタリアンダーシャツを着るかの如く大変でしたね。それがイヤで不便で仕方ありませんでした。車移動が多い人や休憩の時に装備を外したい人には絶対オススメしません。
いやー…懐かしいですね。いろいろゴテゴテつけて試行錯誤したのを覚えています。単眼鏡、GPS、シェルホルダー、アドミンポーチ、その他もろもろ付けられるものは何でもつけました。
3年目
MBSSプレートキャリア
MBSSプレートキャリア冬場に着るのが大変なRRVは押入れへ…。残念!今度はMOLLEスペースを維持しつつ、着用が簡単なものを探しました。そして行き着いたのがハンティングには絶望的にマッチしないプレートキャリアというジャンルのもの…。これは通常、中に防弾プレートを差し込んで使うものです。軍や警察、警備など撃ち殺される可能性がある人の為にある装備です。しかしこれは
バックルで簡単に外すことができたので車移動や休憩の時に
簡単に脱ぐことができて、着るもの楽チンでした。
背中の防弾プレートをいれるスペースには2リットルのハイドレーションをいれることができました。MBSSハイドレーションバックもポン付けできたのでなかなか使い勝手はよかったと思います。
でもこの頃にはあることに気付きはじめました。
こんなにゴテゴテつけなくてもいいんじゃないの?ポーチを増やすほど装備は嵩張りうざったく感じてくるものです。
必然的に重量も増していきます。ポーチがそんなに必要でないのであれば、
MOLLEスペースもまた必要ではないのです。4年目
FIRST SPEAR モジュラーチェストリグ スプリットフロント
モジュラーチェストリグ スプリットフロント

必要最小限の
MOLLEスペースを確保し、
重量を減らしつつ、
着脱が簡単なチェストリグをチョイスしました。ファーストスピアは海外のタクティカルギアブランドです。面白いのは独自のMOLLEシステム。1枚の布にスリットをいれただけの簡素な作り。
「これ引っ張ったら簡単に破けるんじゃないの?」という不安こそありましたが、未だに現役!なんら問題ないですね。素材は薄くとても軽量です。ただ
$100ちょいするものなので日本で買うと…まぁそれなりになりますね。でも大変満足しています。肩ひも(?)の部分も剛性を確保しつつ、薄い生地で余計なものが一切ついていません。
RRVやMBSSプレートキャリアではあったバックパックと干渉することもありません。シンプルかつ機能的!ぼくにとって理想的なチェストリグとなりました。ただカラー(ぼくのはマルチカム)やデザインを見ての通り…。ミリタリー色が強いですね。好き嫌いは激しいかもです。 ぼくは好きですけど!
現在夏駆除装備として運用中です。夏の装備を考える その3軽いは正義です!6年目
一部では
人気のタクティカルテイラー製ベスト…。
MODULAR ADJUSTABLE TACTICAL VEST BRAZE ORANGEタクティカルテイラー オレンジベスト
MOLLEシステムのオレンジベストです。デューティーアパレルしかりタクティカルテイラーしかり こういうベストが少し前から発売されています。支給品のオレンジベストは拡張性がないのでぼくには合いませんでした。MOLLEベストは迷彩や地味な色が多い中でオレンジベストは大変ありがたいです。
使い勝手はミリタリーMOLLEベストとほとんど変わりません。MOLLEベストは汎用性が高く自分の好みやスタイルに合わせてポーチ配置を決めることが出来ます。また背中にもMOLLEがあるのでMOLLEに対応しているバックパックなら直付けすることができます。バックパックの肩ひも(?)が無くなるのでその分
銃が構え易くなりますね。つくりもかなりシッカリしています。サイズ調整も広い範囲でできるのでどんな体格の人にも合うかと思います。
ただ高い!!!
3万円前後します…。とまぁこんな感じで日々装備改善をしています。夏の装備を組むのは今年が始めてだったので楽しかったですね!いやいやまだ改善の予知はあるはずです…。
双眼鏡の運用にちょっと不満があるので改善していきたいと思います。どんな感じにしようかなー!
最近気になっているものバンダリア

バンダリアは斜め掛けのチェストリグのようなものです。同じみのFIRST SPEAR製がなかなか良さげ…。今でも軽量ですがもっと装備をコンパクトに軽量にまとめるには良さそうです。バンダリアはいろんなレプリカメーカーも出していますね。チェストリグほど面積が無いのでベストの上に着用するのにも良さそうです。ミリタリー色も気持ち少なめ?右肩のベルトも細いのが一本だけです。銃も構え易そうですね。右肩ベルトがないものもあるようです。
MRBベルト
MRBベルト腰の周りでくるくるまわるというピストルベルトの欠点が改善されているのがこのMRBベルト TMCが安いのを出してますね。ベルトは2枚重ねになっており、1枚目のベルトの外側にはベルクロメスになっています。2枚目のベルトの内側がベルクロオスになっているので、腰の周りでベルトがくるくる回ることはありません。ベルトがくるくる回るというのがイヤだった人が開発したのでしょう。激しく動いてもズレることがなさそうです。
セコで走りまわる人にはいいかもしれませんね。あくまで上は
オレンジベストにしたい!チェストリグとかはずかちー!
装備は腰まわりで揃えたい。という人にもいいかもしれません。簡単に着脱もできるので車移動が多い人にもいいでしょう。
MOLLEなんてめんどうじゃ!!!という人も多いかと思います。いやむしろそっちの方が多そうです。
ハイドンシークのオレンジベスト
一言で言わせていただくと
支給品ベストの上位互換デザインすばらしいですね。
新型ベストもこういうのならいいのに素材や各所への工夫には愛を感じます。
強いてぼくがイマイチ…と感じたのはシェルホルダーポケットがジッパーというところですね。ベルクロか磁石ならアクセスがよかったのですが…。
MOLLEシステムベストは良く言えば
自分のスタイルにカスタムできる。悪く言えば
ポーチ別売り あとは自分でやって!またどうしても
ミリタリー色が強くなってしまいます。ハンター装備 ハンターらしい ハンターっぽい装備にコダワリがある人も多いと思います。そういう方にはこのハイドンシークは良いかと思います。
「へー こういう装備もあるのか いろいろ試したいなー!」と思われたらクリックお願いします。↓
にほんブログ村
- 関連記事
-