サイトロンSD-30を再取付してみて
サイトロン SD-30 ドットサイト
日本製ながら2万円前後とお手ごろ価格のドットサイトです。ハンターで使用されている方も多いですね。
ずっと銃から外してサバゲーで使用しておりましたが…。先日M870に取り付けて射撃場に行ってきました。
サバゲー中のリロ氏 マルイ89式小銃+サイトロンSD-30んー 結論から言うとやっぱり使い辛かった…><チューブドットサイトだからと言う意味ではありませんよ? ぼくはチューブドットサイトは好きです。というかチューブドットサイトの方が好きです。でもSD-30はちょっとねー…理由はひとつなんですが…。
ドットサイズが大きいんですよね。
SD-30は
5MOAドットです。5MOAドットで50m先の10cmを狙うのはとてもつらいのです。
50m先の10cm●にドットを重ねてを狙うことはできるんですが、50m先の10cm●の中心を狙うことはとても難しいです…。ドットの真裏に10cm●が隠れてしまい中心が狙えません。 ドットを移動させて●の位置を何度も確認してズドン!しないといけませんでした。
ぼくの腕と目が悪いんでしょうが、レストで難しい…。立射姿勢ではとてもとても…。改めて使ってスラッグ用としては使い辛いと感じました…。
巻き狩り等あまり遠くではない走り回るターゲットを撃つには使い易いドットサイトだと思います。実際使って獲ってましたし。
ただ木化けしている遠めのシカに会うと…。これが難しい!!!!! 木化けシカのバイタルを狙うのでさえ難しく感じることは多かったです。
遠くてドットに完全に隠れてしまうと…撃つ瞬間にシカがいるかどうかもわからなくなりますwただ…サイトロンSD-30の良いところは
30mmスコープリングが使えるってことですね。ぼくが30mmチューブドットサイトが好きな一番の理由です。
自分好みのリングを選べます。最悪ネジ切っても買い替えができますし…。
「30mmチューブドットサイトでドットサイズが小さいものがほしい!」ところがどっこい、残念なことに30mmチューブドットでドットサイズが小さいものってあんまりないんですよね…。
ちょっと調べて出てきたのはこんな感じです。
30mmチューブドットサイト ドットサイズが小さい順
HOLOSUN HS406A 
ドットサイズ
2MOABushnell ELITE CQTS 32x1
ドットサイズ
3MOAVORTEX StrikeFire2 
ドットサイズ
4MOASIGHTRON SD-30
ドットサイズ
5MOAちなみにチューブドットではないですが、ドットサイズ
1MOAはEotechホロサイト等ですね。

一番ドットサイズが小さいのはHOLOSUN HS406A の2MOAドットですね。
AimpointT-1亜種のHS403Aはすでに持っています。2MOAドットとスラッグガンの相性はとても良かったですね。すごく狙いやすいです。50m先の10cm●もバッチリ狙えますね。
ただ、HS406Aはバッテリーをチューブ下部にフロッピーディスクのようにして入れます。
コレで30mmLOWリング付けてるの…???そういう心配があって手が出せません…。
どなたか人柱お願いしますBushnell ELITE のCQTS はAmazon US のレビューで評価良い感じですね!すごく気になってます。
Vortex StrikeFire2ですが…。4MOAドットなので SD-30とあまりサイズが変わりません…。でも新型はレンズがさらにクリアになってレッド/グリーンでドットカラーを切替できるようです。これが良いのか悪いのかわかりませんがw
サイトロン様!
SD-30の2MOAドットモデルを出して下さい! 買いますから!まぁそういうわけにも行かないので新しくドットサイトの購入を考えています。
30mmチューブドットサイトが好きとか言いながら、今新しく購入を考えているのは
Aimpoint T-1亜種です。
T-1用マウントはAmerican DefenseやA.R.M.Sも出してますし、V
ortexやHOLOSUNもT-1マウントと互換性があるT-1亜種を扱っていますね!はやくつかいたい!!!ちょっと話がズレますが…。
SD-30はサイトロンのチューブドットサイトでは一番安いモデルになります。
機種としては
SD-30
SD-33
MD-30
MD-33
などなどいろいろあるんですね。
自動調光機能とナイトビジョンモードがオミットされているのがSDシリーズです。
そして33は口径が大きくて視野が広く使い易いとのことです。しかし、
独自規格の口径のようでサードパーティ製スコープリングが一切ないとのこと…。うーむ残念ですね。
残念極まりないです。っというのも同梱されているリングですが…。取り付けが難しいんですよね。何が難しいのかと言いますと、写真のようにネジを締めてもピッチリ閉じません。

片方どちらかを締めすぎると、もう片方が浮いてしまいます。左右の浮き幅が同じになるように締めていく必要がありますね…。

こちらはスコープ用にと買っていたミレットのタクティカルリングですが、ご覧の通りピッチリ閉じますね。
サイトロンのチューブドットサイトは日本製で悪い評判も特に聞かないドットサイトです。根拠もない妄言を垂れますが…本体にコスト掛けすぎて、リングはオマケレベルのものなんじゃないのかと…。
同梱リングはぼくの個人的決めつけですが、
あんまりヨロシクナイ印象でした。まぁ…いろいろありました…。追記:リングが左右でピッチリ閉じないというのは特に異常ではありません。他のスコープリングでもピッチリ閉じないモノもあります。しかしこのオマケリングは2000円程度でバラ売りもされているような安物なのでまともな30mmリングを買うことをオススメします。33は視野が広いのはいいのですが、思わぬ弊害がありましたね。
サイトロンがアサルトライフル等の直銃床向けで出しているハイマウントリングは良いのではないでしょうか?

猟銃用としてサイトロンの"30"と"33"で迷われている人がいるなら…。
"30"を買うことをオススメしますねー。
にほんブログ村↑↑「なるほど!」 「いいね!」 と思ったらクリックお願いします。
リロ氏のモチベーションがあがります。
- 関連記事
-