HOLOSUN HS406A チューブドットサイト



ホロサン HS406A

IMG_0775.jpg


IMG_0779.jpg
ハードケースに入ってます。

チューブ径:30mm
ドットサイズ:2MOA
光量調節:12段階(NVモードあり)
使用バッテリー:CR2032
連続点灯:50000時間
オート電源OFF:8時間
防水性能:1m
Made in china






HS406Aのここがイイ!





30mmチューブドットサイト

30mmチューブドットサイトの良いところは30mmスコープリングに対応していることですね。自分好みの高さやメーカーのリングを取り付けることができます。ご覧の通りAimpoint COMP M2のように1つのリングで取り付けるタイプで6ホールスコープリングまでは対応しています。スコープリングはミレット製タクティカルリングを取り付けました。付属しているリングはAR-15等の直銃床向けのハイマウントリングだったので今回は不要ですね。

IMG_1105.png
付属しているハイマウントリング



ただスコープリングLOWでは取り付けできない場合があります。それについては後述参照です。








バッテリースペースについて


btspshs406.jpg

バッテリースペースはサイトロンSD-30のようなチューブ側面ではなく、チューブ下部にあり、パソコンのディスクドライブのように真横にスライドさせて挿入します。フタ側にパッキンがあり2本のネジをトルクスレンチで締めたら準備完了です。バッテリースペースがチューブ側面に飛び出していないので比較的視界は広いですね。

バッテリーを本体に挿入する時に使う部品は予備が1つ付属しています。ありがたいです。






点灯スイッチについて

hs406asw.jpg


HS403A同様手袋をしていても簡単に操作することができます。iPhoneのホームボタンのようなクリック感があるスイッチですね。1クリックでON 同時押しでOFFとなります。8時間で自動電源OFF、バッテリー寿命は光度にもよりますが、最大で50000時間と低燃費です。


自動電源OFFを他のドットサイトと比較すると

HOLOSUN HS406A 自動電源OFF 8時間
Burris FastFIREⅢ 自動電源OFF 6時間
東京スコープ XT-6 自動電源OFF 3時間

自動電源OFFはウッカリつけたままの時に助かりますね。8時間は早朝から行動開始して夕方に帰るにはちょうどいい時間設定です。





光量について

NVモードを含めて12段階ですが、最大光量を使うことはまずないでしょう。真夏、快晴の空を見上げても十分視認できる光量はあります。また細かな調整ができるのでゼロインやターゲットが小さい場合でも対応し易いでしょう。NVモードは...使いませんねw






ドットサイズについて


hlsn46areddot.jpg
HOLOSUN HS406A ドットサイズ:2MOA

sd30redot.jpg
サイトロン SD-30  ドットサイズ:5MOA
写真ではちょっとわかりにくいですが、実際に覗けばドットが小さいのがよくわかります!5MOAでも光量を下げればある程度狙えますがハンティングでは難しいですね。


2MOAドットは小さい部類です。サイトロンSD-30は5MOAドットなので半分以下のサイズですね。以前も書きましたが、5MOAでは50m先10cm●や木化けシカを狙うのが非常に難しいためHS406Aの購入に至りました。他にドットサイズ2MOAのドットサイトはVORTEX製SPARCⅡSIG ROMEOシリーズ等いろいろありますね。 もっと小さいドットサイトをお求めでしたら、トリジコン製 RMR RM09は1MOAドットですね。ホロサイトもサークル内の中心は1MOAです。





実銃(スラッグ)対応について

hlsnrcilpg.jpg


HOLOSUNの公式ページによるとショットガンには対応しているようです。
1000Gの耐Gテストの実施、12ゲージ 3.5インチチャンバーのレピーターショットガン モスバーグM835 Ulti-Magを使用しての3.5インチターキーロード(七面鳥狩り用の散弾?)の着弾テストを行っているようですね。
HOLOSUN自体は中国生産ですが、メーカーがここまでテストをやっているのはユーザーとして安心感がありますね。(検品は無作為抽出かもしれませんが...)

公式ページの説明はこちら



実銃対応...について補足

例えばサイトロン製スコープにはマグナムやスラッグに対応していないものがありますし、ブッシュネルバナーやAR Opticsシリーズは22口径リムファイアーや小口径高速弾等の比較的リコイルの小さいライフルにしか対応していないようですね。実銃対応というのは、対応しているのが22LRであっても...実銃対応となるわけです。とは言っても「ショットガンだけど普通に使えてるよ」と言う意見もあり、使用頻度にもよると思います。ドットが点灯しなくなる、調整ノブを回しても反応がない等の明らかにわかる不具合が出ればいいのですが、撃ったらレティクルが移動する、着弾がズレる等は高精度のスコープサイターや着弾のズレに気付けるレベルの"銃と腕"が必要になるわけですね。ぼくにはそんな腕はまだありません。スムースボアスラッグの着弾もアバウトなところがあり判断が難しくあります。そういう脆弱シューターなのでメーカーの実施している試験や「撃っても大丈夫ですよ!」という回答があると気持ち安心できるわけですね(ダマされているかもだけど...) また先人シューターの「○○のスコープ使ってたけどスラッグ撃ったら壊れたwww」「調整ノブ回しても空回りするwww」といった経験談はかなり参考になっています。






HS403Aとの違いについて

hollo.jpg


実はAimpoint T1スタイルのHS403Aも所有しております。

どうしてHS406A買ったのか?


それはHS403Aが独自規格のマウントだったからです...。

バッテリーが切れた場合..HS403Aは構造上、銃からドットサイトを外してさらに本体からマウントを外さないとバッテリーが交換できないのです。さらにHS403Aは小さなトルクスレンチ1本で取り付けです..。最悪なのはメーカーがマウントのみの販売を行っていないということで...つまりネジ切ったらオシマイです。

ドットサイトも1度バラしてしまえば再ゼロインの必要があります。面倒極まりないわけですね。

HS403"G"Aimpint T1マウントと互換性がありサードパーティ製マウントが豊富なワケですがちょっと高いです...。


HS406Aは運よくAmazonで安売りしていました。

なんと19800円!!!

Amazon us では$199で売られているので海外市場とほぼ同じ価格設定ですね。





脱落防止ワイヤー付き調整ノブカバーについて

IMG_1103.png


うーん ありがたいです。ノブカバーを外した後、無意識に変なところに置いたり、誤って草むらで落としたら最悪です。これはワイヤーで本体と繋がっているので紛失することはありません。また外しにくいというわけでもないです。こういう気遣いはいいですね。






バトラーキャップについて

IMG_1105.png
バトラーキャップを閉じた状態

IMG_1104.png
バトラーキャップを開いた状態


HS406Aにはフリップアップ式バトラーキャップが標準装備されています。
このバトラーキャップは開くと内側にかなり深く倒れてくれるので比較的視界が広くサイトピクチャーを崩しません。悪くないですね。









HS406Aのここがダメ!!

btspshs406.jpg

HS406Aはバッテリースペースは本体下部にあります。これが何を意味するかというと...低いスコープリングではドットサイトのバッテリースペースと銃のマウントベースが干渉して取り付けることができません。 どのメーカーでもLOWはダメでしょうね。MIDクラスのちょい高めが必要になります。


ただ...!

カンチレバーバレルならスコープリングLOWで取り付け可能!!



つまり


IMG_0784.jpg


こうじゃ!!!


いけた!! スコープリングLOWでもいけた!!

ドットサイト自体250g程度と30mmスコープほど重くなく、ハスティングバレルはマウントもスチール製ですし運用上問題はないでしょう。カンチレバーなら取り付けはなんとかできましたが...サドルマウントやレシーバー直付マウントでは取り付け不可と考えていた方がいいでしょう。






んー いい感じですね!

スペックも値段もヨシです!



あとは運用ですね!はやくゼロインして山に行きたいです!




曲がりなりにもレビューだったし、幾分か参考になったと思われたらポチっとお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
↑↑↑

関連記事

スポンサードリンク

最新記事

ココヘリ 「捜索ヘリを呼べるサービス」 Aug 26, 2022
ブレダ B3.5SM レビュー Feb 25, 2022
モスバーグM500コンボ 20番スムースボア 国内最速レビュー Jun 20, 2021
非鉛スラッグ 50m 100m 命中精度比較 Jun 15, 2021
約1年ぶりの更新です。 Jun 08, 2021
ベネリノヴァ レビュー Jul 25, 2020
新しい猟銃を追加しました! May 16, 2020
9年目猟期に導入してよかったアイテム その1 Apr 05, 2020
超オススメ!猟銃にドットサイトやスコープをのせる方法 Mar 19, 2020
スコープリングが破断する Feb 17, 2020
M870 カンチレバーマウント付きスムースボア銃身 Jan 21, 2020
リロ氏のホットサンドメーカーレシピまとめ Jan 12, 2020
サベージM212ターキー 怒りのレビュー Jan 09, 2020
新しい猟銃を追加します! Dec 10, 2019

カウンター

人気記事ランキング

猟銃&実猟オススメ記事

検索フォーム

プロフィール

リロ氏

Author:リロ氏
↓↓↓ランキング参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村


【プロフィール】
平成生まれのゆとり世代


所持歴11年目の週末ハンター
Twitter:リロ氏@ly_rone

※所持している銃について
部品交換取付及び改造は全て店に委託し、生活安全課にて適切に書換・変更を済ませてあります。バランサーエクステンションやストック等も全て銃砲店を通して合法・正規品を購入しております。写真は全て安全に配慮し、法律を遵守しています。自室での銃の写真・動画は全てメンテナンス、技能向上目的の練習の際に撮影しております。

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
114位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
13位
サブジャンルランキングを見る>>

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: