サベージM212ターキー レビュー

まず結論からですが、
スラッグ射撃用としてはとても良い銃です。しかし、猟銃としては
最悪の銃です。
外観を何枚か






スラッグの命中精度
50mレスト 5発 レッドバードフィールドロード1発飛ばしてますが、射手が原因でしょう。4発はワンホールです。

2回目 これも5発

ロットウェルブリネッキ
期待通りな結果レッドバードフィールドロードの方がマッチしている印象でした
スラッグ射撃競技、ミロクMSS-20一強の時代はおしまいです。
これからはどんどんサベージターキーが増えてくると思います。
ただ、猟銃としては絶望的に扱いづらくストレスが溜まる銃
猟銃としては使えない
※写真はシカ、ヒヨドリを撃つ目的で撃つ直前で装填しようとした際に発生した装填不良状況をその場で撮影したものです
※安全に配慮して撮影しています必ず発生する回転不良薬室ゼロ、マガジンゼロの場合エジェクションポートに直接装填でもジャムの発生率が高い
薬室の手前で引っかかります
薬室ゼロ、マガジン1発の場合マガジンから出ようとした直前で引っかかります

そこをスルーできても薬室の手前で引っかかります
薬室ゼロ、マガジン2発の場合絶望的です。
薬室1発、マガジン2発の場合排莢不良も頻発 3発込めて3発発砲し、全て排莢できる確率は、サイコロを3つ振ってピンゾロが出る確率より低いといっても過言ではないです。エキストラクターに完全に噛んだ時だけスムーズな装填ができますが、エキストラクターに完全に噛むことはマレ
ロールクリンプ、スタークリンプ どちらでもジャムります。
そしてマガジンの中身が割とよく飛び出します
もちろんジャムの原因のひとつです



マガジンに込めるには銃から外す必要がある
構造上できませんミロクMSS-20
サベージM210
サベージM220
ターハント
全部できますが
サベージM212ターキーはできません
薬室1発、マガジン2発を装填するには
薬室に1発装填、マガジンを抜いて2発込め、マガジンを挿し直すこの作業が必要になります
うん、やってられませんね
こんな作業を猟場で何度も繰り返してたらストレスマッハ
排莢不良も頻発装填不良程ではありませんが、排莢不良もしょっちゅう起こります。
弾の交換がスムーズにできない例えば尾根の反対側でカサカサ音がしていてそれがシカかヤマドリかわからないような状況ってぼくは割とあります。
そんな時はスラッグか散弾どちらかを込めて尾根から顔を出すんですが、シカだと思ってる時に限ってヤマドリ
散弾への素早く静かな交換作業が求められます。
うん
できません
エキストラクターに噛んでいる弾は勢いよく強くボルトを引き切らなければ外れません。
MSS-20もサベージM210も簡単に外れてくれます。
M212ターキーはガチガチに弾を噛んでいるのでボルトに噛んでいる弾を手で外すことができません。
スムースボア五目猟用としては使い物になりません
「こんなの」で狩猟はできない
猟銃は何挺か使用してきました
レミントンM1100もまた扱いにくい銃の一つでしたが、比にならない使いにくさ 信頼性の低さ
絶望的に扱いづらく、まともに回転しない
使ってるだけでストレスゲージが振り切れ、その場に突き刺し墓標にして帰りたいくらい嫌になる銃です
M870の扱いやすさを10とするならばM212ターキーはマイナス10ですかね?
飽きれ果てました。こんなに扱い辛い銃をなぜリリースしたのか?
ぼくの中でサベージの株は大暴落
M210の方がずーーーーっと扱いやすいです。
なぜ改悪したんでしょうね???
クマが出る地域のハンターさん
こんなの買ったら命を落とすかもしれませんよ?
いや、予備でレピーターを同時携行すればいいですかねー(笑)
ローンで購入しましたが、1分1秒早く手放したい銃です。
まぁ競技用としては需要はあっていいと思います。
50mでの命中精度も高いので
ただ
この
銃を
猟銃として
購入を
検討している
人は
絶対に
買わない
ことを
オススメ
します追記:20200120
薬莢でしか試していませんが、マシになってます。装填排莢をスムーズになっていますが…
「ヨシ!」と言えるのは実弾射撃をしてみてから、フィールドで運用してからですねー…
・3発装填するには一度マガジンを抜かないといけないこと
・エキストラクターが弾を噛むと静かにスムーズに弾を抜くことができないこれに関してはどうしようもないみたいです。
それを考慮した上で購入を決めてください。
ジャム率が高い ではありません
ジャムるように作ってあるのか?と思えるレベル
装填にも時間が掛かり
行程も多く、音もうるさく、まともに回転しない
期待値高かっただけ裏切られた銃でした
泣きそうですにほんブログ村ランキング・人気ランキング参加しています!
「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします!
にほんブログ村
- 関連記事
-